検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

錠と鍵の世界 

著者名 赤松 征夫/著
著者名ヨミ アカマツ ユキオ
出版者 彰国社
出版年月 1995.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102963899581.5/アカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
520.8 520.8
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510021396
書誌種別 和図書(一般)
著者名 赤松 征夫/著
著者名ヨミ アカマツ ユキオ
出版者 彰国社
出版年月 1995.5
ページ数 176p
大きさ 26cm
ISBN 4-395-00383-4
分類記号 581.5
分類記号 581.5
書名 錠と鍵の世界 
書名ヨミ ジョウ ト カギ ノ セカイ
副書名 その文化史とプラクティカル・テキスト
副書名ヨミ ソノ ブンカシ ト プラクティカル テキスト
内容紹介 日常的に接していながら深くは知らないでいる錠と鍵のブラックボックスを開き、古今東西の歴史から、構造、種類、選択、メンテナンスまでを解き明かす。謎めいて魅惑的な美しい写真、図版も豊富。
著者紹介 1938年生まれ。法政大学工学部機械工学科卒業。美和ロック株式会社、現広報室次長。

(他の紹介)内容紹介 長引く不況下で多くの企業により導入された「成果主義賃金」。米国流のこの制度は数々の深刻な問題を引き起こし激しい批判にさらされた。だが他方で、賃金水準の低い海外企業との競争に勝ち抜かねばならない日本企業が、従来の「年功序列賃金」を再び採用することもまた非現実的なプランだ。では、私たちがとるべき進路はどこにあるのか。本書では、日本の賃金制度が、時代の変遷とともにどのような推移をたどったのかを明快に分析し、「高付加価値経営」実現のための組織・人材づくりに最適な、日本型「能力・成果主義」を提案する。
(他の紹介)目次 1 日本の賃金の歴史
2 日本の賃金が抱えている問題点は何か
3 日本の企業に望ましい賃金制度とは
4 基本給は今後どう変わるのか
5 諸手当の整理・縮小は今後も進む一方か
6 賞与の格差は今後いっそう広がるのか
7 退職金制度は将来どうなるか
(他の紹介)著者紹介 竹内 裕
 1963年、神戸商科大学卒業。財団法人日本生産性本部(現・社会経済生産性本部)経営コンサルタントとして、人事・賃金制度の設計、中長期経営計画策定、管理者の教育研修に携わったのち独立。現在、株式会社ヒューマンウェア研究所代表取締役パートナーコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。