検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本国有鉄道監査報告書 昭和49年度

著者名 日本国有鉄道/編
著者名ヨミ ニホン コクユウ テツドウ
出版者 日本国有鉄道監査委員会
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100666221686.3/ニホ/1974貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
345.71 345.71
消費税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210090673
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本国有鉄道/編
著者名ヨミ ニホン コクユウ テツドウ
出版者 日本国有鉄道監査委員会
出版年月 1975
ページ数 218P
大きさ 26
書名 日本国有鉄道監査報告書 昭和49年度
書名ヨミ ニホン コクユウ テツドウ カンサ ホウコクシヨ

(他の紹介)内容紹介 思想史研究のため各地を旅したフィールド・ノートと歴史的考察。
(他の紹介)目次 1 最初の出会い(ドイツの大学と大学町
ドイツの教会生活 ほか)
2 同時代史の観察(ベルリンの危機と命運
ナチズムの虚像と残像 ほか)
3 東欧圏の国家と宗教(社会主義社会と宗教―東ヨーロッパの旅から
プラーハの街角で―ヤン・フスとカフカの町 ほか)
4 アウシュヴィッツで考えたこと(ヒトラー支配の爪跡―ナチ・ドイツとヤスクニ
ナチと闘った父母と教師と教会―ノルウェーへの旅 ほか)
5 新しい回想の旅から(オーバーアンマーガウのキリスト受難劇
夏草生い茂りて―ヒトラー支配の夢の跡 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮田 光雄
 1928年、高知県に生まれる。1951年、東京大学法学部卒業。東北大学名誉教授。政治学、ヨーロッパ思想史専攻。かたわら三十数年来、学生のための聖書研究会と読書会を主宰して浅野順一賞を受賞。主著に『西ドイツの精神構造』(日本学士院賞)、『現代日本の民主主義』(吉野作造賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。