検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国境とは何か 

著者名 野村 甚三郎/著
著者名ヨミ ノムラ ジンザブロウ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105355267319/ノム/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
319 319
国境 領土

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950666769
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野村 甚三郎/著
著者名ヨミ ノムラ ジンザブロウ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2008.10
ページ数 297p
大きさ 19cm
ISBN 4-8295-0435-2
分類記号 319
分類記号 319
書名 国境とは何か 
書名ヨミ コッキョウ トワ ナニカ
副書名 領土・制度・アイデンティティ
副書名ヨミ リョウド セイド アイデンティティ
内容紹介 地理上の国境線のほかに、軍事上の国境、貿易や国際金融における国境、ヒトやモノの移動による国境など、「国境」の概念が多様化していく現代を「3つの国境」から読み解く。知っておきたい「国境」の知識が満載。
著者紹介 1955年青森県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科(国際政治)修士課程修了。国家論研究家。

(他の紹介)内容紹介 21世紀は「国境」の概念がますます多様化していく時代。地理上の国境線のほかに、軍事上の国境、貿易や国際金融における国境、ヒトやモノの移動による国境、異文化コミュニケーションにおける国境、情報通信技術における国境、民族のアイデンティティとしての国境…グローバル化時代を「3つの国境」から読み解く知っておきたい「国境」の知識が満載。
(他の紹介)目次 序章 国家を捉える(増大する国家
国家の多様な顔 ほか)
第1章 領土―地理上の国境(領土のもつ意味
地上の国境線 ほか)
第2章 制度―ヒト・モノ・カネの国境(国境としての制度
ヒトの移動 ほか)
第3章 アイデンティティ―精神の国境(エリクソンとアイデンティティ
言語の境界 ほか)
終章 国境と棲み分け
(他の紹介)著者紹介 野村 甚三郎
 1955年青森県生まれ。1987年早稲田大学大学院政治学研究科(国際政治)修士課程修了。国家論研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。