検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域構造と過疎現象 (調査資料)

著者名 戎野 真夫/著
出版者 山村振興調査会
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100712850611.9/カイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
518.52 518.52
廃棄物処理 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210093692
書誌種別 和図書(一般)
著者名 戎野 真夫/著
出版者 山村振興調査会
出版年月 1968
ページ数 60P
大きさ 25
書名 地域構造と過疎現象 (調査資料)
書名ヨミ チイキ コウゾウ ト カソ ゲンシヨウ
副書名 東北山村と中国山村の人動流動比較
副書名ヨミ トウホク サンソン ト チユウゴク サ
叢書名 調査資料

(他の紹介)内容紹介 環境問題をふまえた最新のごみ事情が満載。
(他の紹介)目次 ごみの量―日本だけで年間4億7000万トン
ごみの量―「3つのR」でごみはへらせる!
ごみの種類―家のごみと会社のごみはちがう
ごみの種類―ごみは数種類に分別される
ごみ収集―町中のごみが集められる
ごみ収集―ごみ収集車って、どんな車?
ごみ処理―ごみ処理場ってどんなところ?
ごみ処理―生ごみや布などは焼却される
ごみ処理―燃やし終わるとすべて灰になる
ごみ処理―ガスは冷やしてから放出する
熱をいかす「サーマルリサイクル」
燃やさないごみのゆくえ
びん・缶・ペットボトルのゆくえ
処理しきれないものは処分場へ
ごみを出さない「循環型社会」へ
(他の紹介)著者紹介 寄本 勝美
 1940年、和歌山県生まれ。早稲田大学政治経済学部教授。法学博士。早稲田大学第一政治経済学部卒業後、同大大学院をへて、現職に。専門は地方自治と環境政策。武蔵野クリーンセンターの建設に尽力するなど、ごみ問題へのとりくみも多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。