検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人文資料学の現在 2(立教大学人文叢書)

著者名 菅谷 憲興/編
著者名ヨミ スガヤ ノリオキ
出版者 春風社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105349799002/ジン/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
002 002
人文科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950659972
書誌種別 和図書(一般)
著者名 菅谷 憲興/編
著者名ヨミ スガヤ ノリオキ
出版者 春風社
出版年月 2008.9
ページ数 13,270p
大きさ 19cm
ISBN 4-86110-163-2
分類記号 002
分類記号 002
書名 人文資料学の現在 2(立教大学人文叢書)
書名ヨミ ジンブン シリョウガク ノ ゲンザイ
内容紹介 ルターの聖書講義録や、18世紀イギリス地方都市の下院議員選挙の内実を伝える文書、絵画、粘土板等の一次資料を精査し、その背景を想像しつつ、資料が発する微細な「声」を聴きとる。資料の世界の魅力を伝える書。
著者紹介 1966年生まれ。フランス文学専攻。
叢書名 立教大学人文叢書

(他の紹介)目次 想像力と資料空間
本を見ることの大切さ―日本古典文学研究の基礎
「島原/天草」の乱、その実態と言説―「南有明海の叛乱」として考える
中高ドイツ語『ニーベルンゲンの詩』素材とテキストの伝承
ルターの聖書講義録
資料としての絵画―ソネット二四番と『エドワード六世の肖像』
私文書―一八世紀イギリス地方都市の下院議員選挙の内実を知る
味わう資料学―文化環境学の視点
粘土板に刻まれた文学―『ギルガメッシュ叙事詩』の場合
(他の紹介)著者紹介 菅谷 憲興
 1966年生。フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 本を見ることの大切さ   日本古典文学研究の基礎   1-30
安原 眞琴/著
2 「島原/天草」の乱、その実態と言説   「南有明海の叛乱」として考える   31-66
荒野 泰典/著
3 中高ドイツ語『ニーベルンゲンの詩』素材とテキストの伝承   67-110
井出 万秀/著
4 ルターの聖書講義録   111-143
竹原 創一/著
5 資料としての絵画   145-174
蒲池 美鶴/著
6 私文書   一八世紀イギリス地方都市の下院議員選挙の内実を知る   175-204
青木 康/著
7 文化環境学における資料   食を対象としたフィールドワークとその分析視点   205-229
野中 健一/著
8 粘土板に刻まれた文学   『ギルガメシュ叙事詩』の場合   231-264
月本 昭男/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。