蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中村稔著作集 3
|
著者名 |
中村 稔/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ミノル |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105008957 | 918.68/ナカ/3 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
月の雫第2集
中村 稔/著
私の平成史
中村 稔/著
月の雫[第1集]
中村 稔/著
与謝蕪村考
中村 稔/著
現代詩人論 : 男性篇下
中村 稔/著
現代詩人論 : 男性篇上
中村 稔/著
寂かな場所へ
中村 稔/著
現代女性詩人論
中村 稔/著
現代詩の鑑賞
中村 稔/著
加藤楸邨全句集 : 新編下
加藤 楸邨/著,…
加藤楸邨全句集 : 新編上
加藤 楸邨/著,…
宮沢賢治論
中村 稔/著
高村光太郎の戦後
中村 稔/著
高村光太郎論
中村 稔/著
石川啄木論
中村 稔/著
言葉について
中村 稔/著
西鶴を読む
中村 稔/著
萩原朔太郎論
中村 稔/著
平家物語を読む
中村 稔/著
芥川龍之介考
中村 稔/著
中也を読む : 詩と鑑賞
中村 稔/著
食卓の愉しみについて : 人生に関…
中村 稔/著
樋口一葉考
中村 稔/著
私の昭和史完結篇下
中村 稔/[著]
私の昭和史完結篇上
中村 稔/[著]
震災後のことば : 8・15からの…
吉本 隆明/著,…
精神の風通しのために : 日高普著…
日高 普/著,中…
文学館を考える : 文学館学序説の…
中村 稔/著
立原道造全集5
立原 道造/著,…
流火草堂遺珠 : 安東次男拾遺句詩…
安東 次男/著,…
司馬遼太郎を読む
中村 稔/著
立原道造全集4
立原 道造/著,…
私の昭和史戦後篇下
中村 稔/[著]
私の昭和史戦後篇上
中村 稔/[著]
安東次男全詩全句集
安東 次男/著,…
現代詩大事典
安藤 元雄/監修…
立原道造全集2
立原 道造/著,…
立原道造全集3
立原 道造/著,…
立原道造全集1
立原 道造/著,…
中村稔著作集6
中村 稔/著
中村稔著作集5
中村 稔/著
中村稔著作集4
中村 稔/著
中村稔著作集2
中村 稔/著
中村稔著作集1
中村 稔/著
智恵子抄
高村 光太郎/[…
文学館感傷紀行
中村 稔/著
宮沢賢治詩集 : 新編
宮沢 賢治/[著…
束の間の幻影 : 銅版画家駒井哲郎…
中村 稔/著
故園逍遙
中村 稔/著
中原中也 : 言葉なき歌
中村 稔/著
ヴァイオリニストの系譜 : ヨアヒ…
中村 稔/著
斎藤茂吉私論
中村 稔/著
近代の詩と詩人
中村 稔/[ほか…
羽虫の飛ぶ風景 : 中村稔詩集
中村 稔/著
言葉なき歌 : 中原中也論
中村 稔/[著]
フリッツ・クライスラー
ルイス・ロックナ…
定本・宮沢賢治
中村 稔/著
前へ
次へ
かいけつゾロリカレーvs.ちょうの…
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリイシシ・ノシシ大ピン…
原 ゆたか/さく…
だるまちゃんとてんぐちゃん
加古 里子/さく…
100かいだてのいえ
いわい としお/…
だるまさんの
かがくい ひろし…
三びきのこぶた : イギリスの昔話
瀬田 貞二/やく…
ノンタンおよぐのだいすき
キヨノ サチコ/…
10ぴきのかえるはじめてのキャンプ
間所 ひさこ/さ…
にゃんにゃん
長野 ヒデ子/さ…
ひよこ
中川 ひろたか/…
あっ!
中川 ひろたか/…
よしよし
三浦 太郎/作
ジオジオのかんむり
岸田 衿子/さく…
へんしんマジック
あきやま ただし…
おでこぴたっ
武内 祐人/さく
だるまさんが
かがくい ひろし…
風林火山 : NHK大河ドラ…第2巻
井上 靖/原作,…
いいからいいから3
長谷川 義史/作
サンドイッチサンドイッチ
小西 英子/さく
おはなつんつん
武内 祐人/さく
ざっくん!ショベルカー
竹下 文子/作,…
こりゃまてまて
中脇 初枝/ぶん…
ちいさなちいさなすてきなおうち
さかい さちえ/…
くまとりすのおやつ
きしだ えりこ/…
風林火山 : NHK大河ドラ…第1巻
井上 靖/原作,…
おこだでませんように
くすのき しげの…
おばけプリンセス♥まじょプリンセス
むらい かよ/著
わんわんにゃーにゃー
長 新太/さく・…
ちょうちょうひらひら
まど みちお/文…
風林火山 : NHK大河ドラ…第7巻
井上 靖/原作,…
ねずみのおいしゃさま
なかがわ まさふ…
みずたまレンズ
今森 光彦/さく
わんぱくだんのなつまつり
ゆきの ゆみこ/…
しんかんくんのパンやさん
のぶみ/さく
おばけのバケロン
もとした いづみ…
いじわる★おばけにんぎょう
むらい かよ/著
ぷっぷーぶっぶー
長野 ヒデ子/さ…
告白
湊 かなえ/著
あいさつ団長
よしなが こうた…
おばけvs.ドクロかめん
むらい かよ/著
つかんでぱっくん
わかやま しずこ…
すいかのたね
さとう わきこ/…
ひるもよるも名探偵
杉山 亮/作,中…
しんかんくんようちえんにいく
のぶみ/さく
もりのおふろ
西村 敏雄/さく
ぼくのかえりみち
ひがし ちから/…
いろいろおんせん
ますだ ゆうこ/…
ゆーらりももんちゃん
とよた かずひこ…
バルバルさん
乾 栄里子/文,…
タンタンタンゴはパパふたり
ジャスティン・リ…
かばくん
岸田 衿子/さく…
いそがしいよる
さとう わきこ/…
まあちゃんのながいかみ
たかどの ほうこ…
かさじぞう : 日本の昔話
瀬田 貞二/再話…
おすしのせかいりょこう
竹下 文子/文,…
かえるをのんだととさん : 日本の…
日野 十成/再話…
きになるともだち
内田 麟太郎/作…
恐竜館 : 原寸大
冨田 幸光/監修…
まるさんかくぞう
及川 賢治/作,…
グレッグのダメ日記 : グレッグ・…
ジェフ・キニー/…
源氏物語 : 原文テキスト付1
紫式部/著,幸田…
ノンタンのたんじょうび
キヨノ サチコ/…
どうするどうするあなのなか
きむら ゆういち…
まあちゃんのまほう
たかどの ほうこ…
いちねんせいのがっこうたんけん
おか しゅうぞう…
うさぎのにんじん
なかがわ りえこ…
いろいろおせわになりました : わ…
やぎゅう げんい…
スヌーピーの感謝祭 : REMAS…
ビル・メレンデス…
ノンタンボールまてまてまて
キヨノ サチコ/…
ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう
キヨノ サチコ/…
おばけのバケロンえからおばけがとび…
もとした いづみ…
うさこちゃんとたれみみくん
ディック・ブルー…
おだんごぱん : ロシアの昔話
せた ていじ/や…
どんぐりとんぽろりん
武鹿 悦子/作,…
てのひらかいじゅう
松橋 利光/しゃ…
風林火山 : NHK大河ドラ…第3巻
井上 靖/原作,…
チャレンジミッケ!5
ウォルター・ウィ…
おにぎりくんがね…
とよた かずひこ…
しっぱいにかんぱい!
宮川 ひろ/作,…
グレッグのダメ日記 ボクの日記があ…
ジェフ・キニー/…
恐竜をさがせ!3
平山 廉/監修
たたんでむすんでぬのあそび
平野 恵理子/さ…
むしのもり
タダ サトシ/作
だるまちゃんとうさぎちゃん
加古 里子/さく…
やまこえのこえかわこえて
こいで やすこ/…
どこ? : ふしぎなまちのさがしも…
山形 明美/作
ルルとララのいちごのデザート
あんびる やすこ…
むしをたべるくさ
渡邉 弘晴/写真…
風林火山 : NHK大河ドラ…第6巻
井上 靖/原作,…
キャベたまたんていきえたキャベたま…
三田村 信行/作…
忍たま乱太郎[48]
尼子 騒兵衛/原…
うさこちゃんのさがしもの
ディック・ブルー…
おしり
三浦 太郎/作
ちゅっちゅっ
MAYA MAX…
忍たま乱太郎[47]
尼子 騒兵衛/原…
ねんどでつくるスイーツ
鈴山 キナコ/作
うしはどこでも「モ〜!」
エレン・スラスキ…
まじょ子とピンクのおばけひめ
藤 真知子/作,…
十角館の殺人
綾辻 行人/[著…
くらべてみよう!どうぶつの赤ち…10
前へ
次へ
神奈川県-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950297340 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
中村 稔/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ミノル |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
675p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7917-9153-3 |
分類記号 |
918.68
|
分類記号 |
918.68
|
書名 |
中村稔著作集 3 |
書名ヨミ |
ナカムラ ミノル チョサクシュウ |
内容紹介 |
著作集第3巻は短詩型文学論。子規、啄木、茂吉ら「われ」をうたにこめた短歌・俳句の革新者たちの生の真髄。現代詩の実作者として抱く短詩定型への愛着と反撥をつうじて精緻な論証により摑み出した、生の実相と叙情の核心。 |
著者紹介 |
詩人、弁護士。「鵜原抄」で高村光太郎賞、「羽虫の飛ぶ風景」「束の間の幻影」で読売文学賞、「浮泛漂蕩」で藤村記念歴程賞を受賞。 |
|
短詩型文学論 |
目次
内容細目
-
1 斎藤茂吉私論
11-275
-
-
2 子規と啄木
277-408
-
-
3 高村光太郎
409-486
-
-
4 滞欧随筆の魅力
488-491
-
-
5 短歌の分りにくさ
492-495
-
-
6 茂吉秀詠
『のぼり路』について
496-500
-
-
7 一月の歌
501-503
-
-
8 迷路にふみ迷った茂吉の愛のかたち
柴生田稔『続斎藤茂吉伝』永井ふさ子『斎藤茂吉・愛の手紙によせて』
504-509
-
-
9 「陣亡の馬」一首
510-512
-
-
10 斎藤茂吉と高村光太郎
『赤光』と『道程』をめぐって
513-533
-
-
11 ひろき葉は樹にひるがへり
534-537
-
-
12 茂吉の歌と生
538-540
-
-
13 茂吉と青春
541-546
-
-
14 斎藤茂吉の滞欧随筆について
547-550
-
-
15 日本の詩と自然
高村光太郎の詩と斎藤茂吉の短歌から
551-579
-
-
16 市川享歌集『真弓』
580-583
-
-
17 大西民子頌
584-586
-
-
18 大西民子『風水』
極限の表現
587-591
-
-
19 生きとし生けるものへの祈り
前登志夫歌集『樹下集』
592-595
-
-
20 現代詩実作者の疑問
往復書簡『詩歌の定型』を読んで
596-598
-
-
21 詩の発見
『詩集・近代の詩人』を編んで
599-600
-
-
22 安東次男・吾亦紅の句境
601-602
-
-
23 さよなら楸邨
存在の核心をえぐりだした眼
603-605
-
-
24 楸邨と旧制一高
606-608
-
-
25 石原八束句集『幻生花』
609-612
-
-
26 風にゆさぶられる巨木のように
大西民子追悼
613-615
-
-
27 森澄雄の一句
虔しい心地に誘う
616
-
-
28 「越びと」讃
617-622
-
-
29 子規山脈と松山の人々
623-624
-
-
30 安東次男の一句
「林檎を枕とし」の句
625
-
-
31 彼岸から見かえす静寂
石原八束句集『仮幻』
626-628
-
-
32 加藤克巳小感
629-632
-
-
33 戦後派歌人の成熟した表現
太田一郎歌集『花の骸』出版記念会の発起人代表挨拶
633-637
-
-
34 わが愛誦句
冬菊
638-639
-
-
35 冷厳な眼
飯田蛇笏
640-641
-
-
36 「四季」派の詩人たちと私
642-672
-
前のページへ