検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

室町期東国社会と寺社造営 (思文閣史学叢書)

著者名 小森 正明/著
著者名ヨミ コモリ マサアキ
出版者 思文閣出版
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105975510210.46/コモ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
210.46 210.46
日本-歴史-室町時代 寺院-日本 神社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950646148
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小森 正明/著
著者名ヨミ コモリ マサアキ
出版者 思文閣出版
出版年月 2008.7
ページ数 8,310,12p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-1421-1
分類記号 210.46
分類記号 210.46
書名 室町期東国社会と寺社造営 (思文閣史学叢書)
書名ヨミ ムロマチキ トウゴク シャカイ ト ジシャ ゾウエイ
内容紹介 鎌倉府と宗教勢力である寺社との政治的関係や、寺社造営の経済的基盤、有徳人の生成とその宗教・経済活動など、鎌倉府体制下の東国社会における寺社造営と、寺社領を中心とする経済活動について考察する。
著者紹介 1961年茨城県生まれ。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。宮内庁書陵部図書課第二図書調査室員、主任研究官を経て、首席研究官。博士(文学)(筑波大学)。
叢書名 思文閣史学叢書

(他の紹介)目次 第1章 寺社造営の推進主体と鎌倉府(鎌倉府の成立と寺社政策
造営における神官・僧侶の役割
門徒集団の役割と造営
造営の組織と工匠集団)
第2章 寺社造営の経済的基盤と鎌倉府(寺社造営の隆盛と鎌倉府
鎌倉府と造営基盤
富有人注文の創出
経済関の設置と造営事業)
第3章 寺社領における有徳人と売買・貸借(寺社領における有徳人の形成と経済
寺社領における売券
常陸惣社と神官の売買
寺社領における借用状の一形態)
第4章 寺社領経済と蔵本の活動(寺領年貢の輸送と蔵本
寺社領における蔵本と商業
蔵本の展開とその活動
長者伝説と蔵本)
(他の紹介)著者紹介 小森 正明
 1961年茨城県桜川市(旧真壁郡真壁町)生。1984年筑波大学第一学郡人文学類卒業。1986年筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。宮内庁書陵部図書課第二図書調査室員。1997年主任研究官。2006年首席研究官。博士(文学)(筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。