検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナショナリズムの狭間から 

著者名 山下 英愛/著
著者名ヨミ ヤマシタ エイアイ
出版者 明石書店
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106129679367.2/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
女性問題-韓国 慰安婦 ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950640328
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山下 英愛/著
著者名ヨミ ヤマシタ エイアイ
出版者 明石書店
出版年月 2008.7
ページ数 303p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-2818-8
分類記号 367.221
分類記号 367.221
書名 ナショナリズムの狭間から 
書名ヨミ ナショナリズム ノ ハザマ カラ
副書名 「慰安婦」問題へのもう一つの視座
副書名ヨミ イアンフ モンダイ エノ モウ ヒトツ ノ シザ
内容紹介 他者を排除し差別するナショナリズムが支配する日本と韓国で、「慰安婦」問題はどのように認識されてきたのか。「慰安婦」問題解決運動に携わった著者による、ナショナル・アイデンティティと性暴力をめぐる思考と葛藤の軌跡。
著者紹介 1959年東京生まれ。梨花女子大学博士課程修了(単位取得)。専門は女性学、日韓比較社会論など。立命館大学非常勤講師。

(他の紹介)内容紹介 他者を排除し差別するナショナルズムが支配する日本と韓国で、「慰安婦」問題はどのように認識されてきたのか。その解決のために今いかなる努力が求められているのか。女性学の胎動する90年代韓国で「慰安婦」問題解決運動に携わった著者による、ナショナル・アイデンティティと性暴力をめぐる思考と葛藤の軌跡。
(他の紹介)目次 序章 ナショナル・アイデンティティの葛藤
第1章 日本軍「慰安所」制度の背景―朝鮮の公娼制度
第2章 日本軍による性的暴力の諸相とその特徴
第3章 韓国女性学と民族
第4章 韓国における「慰安婦」問題の展開と課題―性的被害の視点から
第5章 韓国における「慰安婦」問題解決運動の位相―八〇〜九〇年代の性暴力追放運動との関連で
終章 ナショナリズムを乗り越えるために
補論 勤労挺身隊となった人々の人生被害について
(他の紹介)著者紹介 山下 英愛
 1959年、東京に生まれる。多摩美術大学(絵画科)・津田塾大学(国際関係学科)卒業。同大学修士課程(国際学修士)・梨花女子大学女性学科碩士課程(文学碩士)修了。同大学博士課程(単位取得)。専門は女性学、日韓比較社会論など。東国大学(在ソウル)招聘教授、ワシントン大学(在シアトル)、ブリティッシュ・コロンビア大学(在バンクーバー)にて客員研究員。現在、立命館大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。