検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

元気が出る室内ゲーム&遊び45 (高齢者のイキイキ生活シリーズ)

著者名 日本レクリエーション協会/監修
著者名ヨミ ニホン レクリエーション キョウカイ
出版者 創元社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106143084369.2/ゲン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本レクリエーション協会 東 正樹 服部 明子 村山 哲也
2008
369.26 369.26
高齢者福祉 遊戯 レクリエーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950638162
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本レクリエーション協会/監修   東 正樹/著   服部 明子/著   村山 哲也/著
著者名ヨミ ニホン レクリエーション キョウカイ アズマ マサキ ハットリ アキコ ムラヤマ テツヤ
出版者 創元社
出版年月 2008.7
ページ数 94p
大きさ 26cm
ISBN 4-422-32069-4
分類記号 369.26
分類記号 369.26
書名 元気が出る室内ゲーム&遊び45 (高齢者のイキイキ生活シリーズ)
書名ヨミ ゲンキ ガ デル シツナイ ゲーム アンド アソビ ヨンジュウゴ
内容紹介 ゲームや遊びは心身の活力を維持し、生活に心地よいリズムをつくります。高齢者が楽しむことのできる、おもしろくて簡単な手遊び、言葉遊び、歌遊びと、少人数で行う室内ゲームなどを、わかりやすいイラストを使って紹介。
叢書名 高齢者のイキイキ生活シリーズ

(他の紹介)目次 1 手遊び、言葉遊び、歌遊び(それ・それ・ジャン
お店の品物
おメメ ほか)
2 1人で遊ぶ、孫と遊ぶ(船
かぶと
箸袋でつくる箸置き ほか)
3 いざ勝負ゲーム(将棋取り
よりましょう
手投げ弾 ほか)
(他の紹介)著者紹介 東 正樹
 総合子供の遊び情報研究室代表。(財)日本レクリエーション協会専門委員。(社)全国子ども会連合会専門委員、(財)日本体操協会新体操委員会研究副部長等々を務めている。現在の研究テーマは、高齢者の生きがい活動、乳幼児親子あそび、伝承遊びの育て方、サンタクロースの演じ方、頭を活性化させるレクリエーションゲームの5つのパワーを注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 明子
 日本とタイ国で保育士としての経験を持つ。タイ国より帰国後、ホームヘルパーの資格を取り、病棟、デイケア、老人保健施設などに携わる。同時に、(財)日本レクリエーション協会レクリエーション・インストラクターの資格を取得し、松戸レクリエーション協会に所属。スキルアップセミナーで恩師と出会いホスピタリティを知る。その後、ホスピタリティ・トレーニング研究会において人と人とのかかわり方について学んだ経験を生かしながら、介護福祉士、ヘルパー事業所サービス提供責任者を経て、介護支援専門員の仕事に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村山 哲也
 1960年、栃木県足利市生まれ。宇都宮大学教育学部を卒業後、小学校教諭、社会教育主事を経て、現在は安足教育事務所副主幹として社会教育行政に携わる。足利市の小学校教諭になった年に足利市レクリエーション協会主催の講習会でレクリエーションの魅力にとりつかれ、レクリエーション・コーディネーターの資格を取得。学校レク・市レク・県レクと幅広く活動。レクリエーション・ソングでは、結成18年のバンド「4 Ways」と結成10年の「あそび歌届け隊わぃわぃ」でオリジナル曲を発信し続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。