検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おたすけやさんやーい 

著者名 泉 啓子/さく
著者名ヨミ イズミ ケイコ
出版者 草土文化
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102408069913/イズ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

泉 啓子 降矢 奈々
1999
371.6 371.6
道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310014090
書誌種別 和図書(児童)
著者名 泉 啓子/さく   降矢 奈々/え
著者名ヨミ イズミ ケイコ フリヤ ナナ
出版者 草土文化
出版年月 1991.10
ページ数 109p
大きさ 22cm
ISBN 4-7945-0429-2
分類記号 913
分類記号 913
書名 おたすけやさんやーい 
書名ヨミ オタスケヤサン ヤーイ

(他の紹介)内容紹介 教えるべき倫理とはなにか?いかにして教えるのか?応用倫理学の一分野「教育倫理学」の立場から、現代の教育危機の本質をよみとき、新しい教育と倫理の可能性を探る。
(他の紹介)目次 第1部 モラルを教えるということ
第2部 若者と倫理
第3部 教育倫理と倫理教育
第4部 道徳教育と人間形成
第5部 学校教育における「道徳/倫理」
第6部 倫理学と教育
(他の紹介)著者紹介 越智 貢
 1951年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。倫理学専攻。広島大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 博正
 1957年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。倫理学専攻。くらしき作陽大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷田 増幸
 1960年生まれ。兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了。学校教育実践学専攻。文部科学省教科調査官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
衛藤 吉則
 1961年生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。教育哲学専攻。広島大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 哲
 1972年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程修了。応用倫理学専攻。日本学術振興会特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 雄太
 1972年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程修了。倫理学専攻。広島国際学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上村 崇
 1970年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程修了。倫理学専攻。海上保安大学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。