検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生協と地域コミュニティ 

著者名 岡村 信秀/著
著者名ヨミ オカムラ ノブヒデ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105321418335.6/オカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
365.85 365.85
生活協同組合 協同組合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950625260
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡村 信秀/著
著者名ヨミ オカムラ ノブヒデ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2008.5
ページ数 9,228p
大きさ 19cm
ISBN 4-8188-2010-4
分類記号 365.85
分類記号 365.85
書名 生協と地域コミュニティ 
書名ヨミ セイキョウ ト チイキ コミュニティ
副書名 協同のネットワーク
副書名ヨミ キョウドウ ノ ネットワーク
内容紹介 経済のグローバル化、少子高齢化といった、生活・福祉領域における新たな課題の克服をどこに求めるか。転換期における生活協同組合(生協)の新たな展望を、購買生協と「新しい協同組合」の関連構造を切り口に考察する。
著者紹介 1948年生まれ。広島大学大学院生物圏科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。広島県生活協同組合連合会専務理事。

(他の紹介)内容紹介 経済のグローバル化、少子高齢化。生活・福祉領域における新たな課題の克服をどこに求めるか。地域コミュニティに目を向け、新しい協同組織との連携を視野に展望。
(他の紹介)目次 序章 購買生協の現状と課題
第1章 購買生協と新しい協同組合
第2章 協同組織「いきいきいわみ」と新しい協同組合
第3章 生協しまね「おたがいさまいずも」
第4章 生活クラブ生協・東京と「轍」の協働
第5章 共立社・鶴岡生協と「虹」
終章 二一世紀型生協の展望
(他の紹介)著者紹介 岡村 信秀
 広島県生活協同組合連合会専務理事。1948年生まれ。同志社大学商学部卒。大和証券、広島県婦人生活協同組合(現生活協同組合ひろしま)を経て現職。この間、広島大学大学院生物圏科学研究科博士後期課程修了、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。