検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

摂受心院 

著者名 奥山 倫明/[ほか]著
著者名ヨミ オクヤマ ミチアキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106210529K18/イト/貸閲複可在庫 2階地域
2 0106210511K18/イト/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104608872K18/イト/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
007.63 007.63
ソフトウェア工学 インターフェース(コンピュータ) オブジェクト指向

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951069681
書誌種別 和図書(一般)
著者名 奥山 倫明/[ほか]著   「摂受心院」刊行会/編
著者名ヨミ オクヤマ ミチアキ ショウジュシンイン カンコウカイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.8
ページ数 381p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-004410-6
分類記号 188.52
書名 摂受心院 
書名ヨミ ショウジュシンイン
副書名 ほとけの心を生きる
副書名ヨミ ホトケ ノ ココロ オ イキル
内容紹介 在家で有髪のまま、京都の醍醐寺から大僧正位を贈られた、摂受心院こと伊藤友司。在家の仏教集団「真如苑」を開創した夫を卓越した宗教的能力で支え、妻として母として、ひとりの女性として生きた彼女の生涯を綴る。

(他の紹介)内容紹介 本書はインターフェイスを用いたソフトウェア設計の仕組みを解説する本。ソリューションをインターフェイスのレベルにまで分解し、相互作用するインターフェイスを適切に実装して、しっかりとした構造を持つプログラムを作成する手法を学ぶ。インターフェイスの凝集度とは、継承の利点、リモートインターフェイスとの通信など、基礎となる知識から、開発プロセスについて、Web自動集約ツール、サービスレジストリなど、発展的な内容まで、「インターフェイスから考える設計」についてを包括的に学ぶ。
(他の紹介)目次 1部 インターフェイスのすべて(インターフェイスとは何か
インターフェイスと契約
インターフェイスの材料
何をインターフェイスに持たせるべきか
継承とインターフェイス
リモートインターフェイス)
2部 インターフェイス指向による開発(開発の進め方)
3部 インターフェイス指向開発の実例(リンクチェッカー
Web自動集約ツール
サービスレジストリ
パターン)
付録
(他の紹介)著者紹介 パーク,ケン
 テストとメンテナンスを通じて集まる要求からソフトウェアとハードウェアの開発を行うという経験を30年以上にわたり持っている。関わったOS、言語、開発過程は多岐にわたり、プロジェクトもヤギの血清処理から衛星追跡記録のための財務分析システムまでと幅広い。教師として、オブジェクト指向設計からUnixOSインターナルまでと多岐にわたる内容の授業を何千人もの生徒に行ってきたほか、カンファレンスで、ソフトウェア開発過程やプログラミングテクニック、またシステムアーキテクチャについての講演を行っている。『Prefactoring』(O’Reilly Media発行、和書『プレファクタリング』オライリー・ジャパン発行)は16回Jolt Awards、Jolt Winnerを受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角谷 信太郎
 テスト駆動開発者。日本Rubyの会理事。株式会社永和システムマネジメントサービスプロバイディング事業部チーフプログラマ。1998年、立命館大学法学部卒業後、独立系SIベンダにてSEとしての勤務を経て、2003年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児島 修
 1970年生まれ。立命館大学文学部卒業(心理学専攻)。ミニシアター、ソフトウェア企業等を経て、現在は翻訳会社に勤務。西東京市で妻と2人暮らし(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。