検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オシリスの旅 

著者名 ジェラルド・マクダーモット/さく
著者名ヨミ ジェラルド マクダーモット
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1978.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102195146E/オシ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
740.4 740.4
写真 記号

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210200194
書誌種別 和図書(児童)
著者名 ジェラルド・マクダーモット/さく   じんぐう てるお/やく
著者名ヨミ ジェラルド マクダーモット ジングウ テルオ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1978.10
ページ数 1冊
大きさ 25×29cm
分類記号 E
分類記号 E
書名 オシリスの旅 
書名ヨミ オシリス ノ タビ
副書名 エジプト神話
副書名ヨミ エジプト シンワ

(他の紹介)内容紹介 写真とは何か?現代における写真表現や行為としての写真について、立ち止まらず、領域横断的に議論し尽くし、写真の「語りにくさ」を乗り越える。写真家・細江英公、石内都、美術作家・池田朗子といった作家や第一線で写真と格闘する研究者が十全な議論を繰り広げる。
(他の紹介)目次 序 記号学の新たな胎動が聴こえる
1 フォトグラファー・オン・フォト(自作を通して語る細江英公の球体写真二元論
石内都・負からはじまる写真)
2 「写真を見る」ということ(ウォルトンの写真論をめぐって
ミルマニアの視点―写真は何次元か?)
3 写真論のトポグラフィ(写真の語りにくさ―写真論の現在
スティーグリッツの「沈黙」
発明か発見か―写真の黎明期における言説編成の力学
ラウンドテーブル「写真研究のトポグラフィ―写真の語り難さについて」討議報告)
4 記号論の諸相(日本における「ヒロシマ」と「ナガサキ」―記憶の抗争
「日本人論」としての記紀論と津田左右吉)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。