検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤田嗣治作品をひらく 

著者名 林 洋子/著
著者名ヨミ ハヤシ ヨウコ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105359004723.1/フジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 洋子
2008
723.1 723.1
渋沢・クローデル賞ルイ・ヴィトンジャパン特別賞 日本比較文学会賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950619746
書誌種別 和図書(一般)
著者名 林 洋子/著
著者名ヨミ ハヤシ ヨウコ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2008.5
ページ数 9,511,67p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0588-3
分類記号 723.1
分類記号 723.1
書名 藤田嗣治作品をひらく 
書名ヨミ フジタ ツグハル サクヒン オ ヒラク
副書名 旅・手仕事・日本
副書名ヨミ タビ テシゴト ニホン
内容紹介 パリ、ニューヨーク、サンパウロ、北京…。異文化を放浪して藤田が追い求めたものは何か。絵画から写真、映像、装丁、衣装にいたるまで、その豊穣な創作活動を徹底検証。多数の図版を掲載し、作品から画家に迫る。
著者紹介 1965年京都市生まれ。東京大学大学院修了。パリ第一大学文学博士。東京都現代美術館学芸員を経て、京都造形芸術大学准教授。共著に「近代日本と仏蘭西」「現代芸術論」など。

(他の紹介)内容紹介 パリ、ニューヨーク、サンパウロ、北京…異文化を放浪して藤田が追い求めたものは何か。絵画にとどまらず、写真、映像、装丁、衣装にいたるまで、その豊穣な創作活動を徹底検証。多数の図版掲載を実現し、作品から画家に迫った意欲作。
(他の紹介)目次 第1部 見出されたパリ(パリ美術界と出会う
パリ風景を描く
初めてのブックワーク)
第2部 乳白色の裸婦と手仕事(新しい裸婦像の確立
「乳白色の下地」の下地
二枚の「私の部屋」
ベルギーでの名声)
第3部 パリの日本人美術家(パリで日本イメージを求められる
パリの「現代日本美術」展と藤田
増加するパリの日本人美術家のなかで
パリでの壁画制作と日本の表象)
第4部 旅する画家(多文化との出会いと壁画制作の実践
壁画から戦争画へ
「玉砕図」というフィクションへ
アメリカン・コネクション)
「二重亡命者」としての晩年
(他の紹介)著者紹介 林 洋子
 1965年京都市に生まれる。東京大学文学部卒業・同大学院修了、パリ第一大学文学博士。東京都現代美術館学芸員を経て、京都造形芸術大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。