検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間の安全保障 

著者名 高橋 哲哉/編
著者名ヨミ タカハシ テツヤ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106179922319.8/ニン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 哲哉 山影 進
2008
319.8 319.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950617991
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高橋 哲哉/編   山影 進/編
著者名ヨミ タカハシ テツヤ ヤマカゲ ススム
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.4
ページ数 9,279p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-003352-7
分類記号 319.8
分類記号 319.8
書名 人間の安全保障 
書名ヨミ ニンゲン ノ アンゼン ホショウ
内容紹介 平和と共生の未来へ-。東京大学大学院「人間の安全保障」プログラムでの実践を踏まえて、人間の安全保障についての問題意識を顕在化する。国際社会の新たな理念に向き合い叡智を結集した、東京大学の挑戦。
著者紹介 1956年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は現代哲学。

(他の紹介)内容紹介 平和と共生の未来へ。国際社会の新たな理念に向き合い叡知を結集―東京大学の挑戦。
(他の紹介)目次 序 地球社会の課題と人間の安全保障
1 歴史の教訓
2 文化の潜勢力
3 経済発展の未来
4 社会の再生
5 平和の実現
結 人間存在の地平から―人間の安全保障のジレンマと責任への問い


目次


内容細目

1 地球社会の課題と人間の安全保障   1-18
山影 進/著
2 <誰>をめぐる問いかけ   マダガスカルの歴史から   21-33
森山 工/著
3 なぜ独立国家を求めるのか   ギリシアからコソヴォまで   34-50
柴 宜弘/著
4 ジェノサイドという悪夢   51-64
石田 勇治/著
5 差別・暴力の表象と他者   エドワード・サイードのメッセージ   67-78
林 文代/著
6 読み書きと生存の行方   79-93
中村 雄祐/著
7 点字の歴史と構造   声調言語と盲人をめぐるリテラシー   94-112
吉川 雅之/著
8 貧困削減をめざす農業の試練   115-127
木村 秀雄/著
9 環境と向き合う知恵の創造   沖縄農業の挑戦   128-141
永田 淳嗣/著
10 サステナビリティと地域の力   142-157
丸山 真人/著
11 越境する人々   公共人類学の構築に向けて   161-173
山下 晋司/著
12 深化するコミュニティ   マニラから考える   174-188
中西 徹/著
13 「つながり」から「まとまり」へ   中国農村部の取り組み   189-199
田原 史起/著
14 崩壊国家のジレンマ   203-214
遠藤 貢/著
15 平和構築論の射程   難民から学ぶ平和構築をめざして   215-229
佐藤 安信/著
16 新しい日本外交   「人間の安全保障」の視点から   230-242
大江 博/著
17 平和構築の現場   日本は東ティモールで何をしたのか   243-257
旭 英昭/著
18 人間存在の地平から   人間の安全保障のジレンマと責任への問い   259-274
高橋 哲哉/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。