検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ITナビゲーター 2018年版

著者名 野村総合研究所ICT・メディア産業コンサルティング部/著
著者名ヨミ ノムラ ソウゴウ ケンキュウジョ アイシーティー メディア サンギョウ コンサルティングブ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107172231007.35/アイ/2018貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロイド・ガードナー マリリン・ヤング 松田 武 菅 英輝 藤本 博
2008
319.53 319.53
アメリカ合衆国-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951681319
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野村総合研究所ICT・メディア産業コンサルティング部/著
著者名ヨミ ノムラ ソウゴウ ケンキュウジョ アイシーティー メディア サンギョウ コンサルティングブ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.12
ページ数 285p
大きさ 21cm
ISBN 4-492-50297-6
分類記号 007.35
分類記号 007.35
書名 ITナビゲーター 2018年版
書名ヨミ アイティー ナビゲーター
内容紹介 2023年に向けてICT・メディア市場で何が起こるのかを考察。さらに、日本のIT市場を中心として、市場セグメントごとに分析・評価するとともに、ITトレンドが各業界にどのような影響を与えるのかを紹介する。

(他の紹介)内容紹介 本書は、著名な歴史家が一堂に会して行われた討論集会の結晶である。世界的な広い視野に立ち、「アメリカ帝国」を比較の視座から時間と空間の両面においてとらえ直す一方、「帝国」を支えるいくつかの大前提にもメスを入れ批判的に吟味している。そして、イラク戦争は「アメリカ帝国」の抱える諸問題の氷山の一角にすぎないと主張する。その意味で本書は、イラク戦争の性格付けとその歴史的位置、さらには近年の合衆国の対外行動とその論理を考えるうえで、日本の読者にとっても時宜を得た啓蒙書となっている。
(他の紹介)目次 アメリカは帝国か?―二一世紀の辺境と平和の諸問題
第1部 文脈(絶頂期に立ち会って―正義の帝国か?
帝国の言葉
戦争を知らせる太鼓)
第2部 変容した関係(アメリカのヘゲモニーとヨーロッパの自立性、一九八九〜二〇〇三年―イラク戦争を理解するための分析枠組み
反米主義と反欧州主義)
第3部 類比(イラクはニカラグアのようなアラブ国家ではない―中米とニューライトの台頭
文明化の使命に基づく進展?―フィリピン植民地化に見られるアメリカ例外主義の前提
占領―歴史からの警告
「帝国再来の」時期の日本とアメリカ)
第4部 未来(前進、リベラル兵士?―ブッシュのグランド・ストラティジーに見る十字軍の論理、何が問題なのか
きわめて興味深い帝国
『アメリカ帝国とは何か』)
(他の紹介)著者紹介 ガードナー,ロイド C.
 ラトガーズ大学で歴史学を担当するチャールズ・アンド・メリー・ビアード教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヤング,マリリン B.
 ニューヨーク大学で歴史学を担当する教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 武
 1945年兵庫県姫路市生まれ。1979年米国ウィスコンシン大学大学院歴史学研究科修了(Ph.D.)。現在、大阪大学大学院国際公共政策研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅 英輝
 1942年熊本県玉名市生まれ。1967年オレゴン大学政治学科卒業。B.A.in Political Science。1979年コネチカット大学大学院史学科博士課程単位取得退学。法学博士(一橋大学、1993年)。現在、西南女学院大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤本 博
 1949年愛知県名古屋市生まれ。1982年明治大学大学院政治経済学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。現在、南山大学外国語学部英米学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。