検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フラナリー・オコナー研究 

著者名 野口 肇/著
著者名ヨミ ノグチ ハジメ
出版者 文化書房博文社
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102451424930.28/オコ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
361.454 361.454
コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310016755
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野口 肇/著
著者名ヨミ ノグチ ハジメ
出版者 文化書房博文社
出版年月 1992.3
ページ数 274p
大きさ 22cm
ISBN 4-8301-0608-5
分類記号 930.278
分類記号 930.278
書名 フラナリー・オコナー研究 
書名ヨミ フラナリー オコナー ケンキュウ
内容紹介 1.カリア・グラジュエイト・ハウスについて 2.オコナーの登場人物 3.オコナーと音楽 4.オコナーの作品と素材

(他の紹介)内容紹介 コミュニケーションとは自分の気持ちや考えを人と伝え合うこと。この本では、省三先生の授業を紙上でしょうかいしています。
(他の紹介)目次 1時間目 なぜあいさつをしたほうがいいのですか?―あいさつの大切さを考える
2時間目 楽しく会話をしていますか?―言葉づかいや言い方を学ぶ
3時間目 道順をうまく説明できますか?―わかりやすい説明のしかたを学ぶ
4時間目 上手だなと思うスピーチはどんなスピーチですか?―スピーチの技術を学ぶ
5時間目 スピーチできんちょうしすぎて失敗していませんか?―スピーチであがらないためのトレーニング
6時間目 インタビューの相手から情報を引き出せていますか?―インタビューのコツを学ぶ
7時間目 学級会はうまくいっていますか?―話し合いの目的を考える
8時間目 話し合いで活発に発言していますか?―話し合いの技術を学ぶ
9時間目 自信を持って発言できていますか?―自分の意見を述べるトレーニング
10時間目 いい質問とはどんな質問でしょうか?―質問の種類と方法を学ぶ
11時間目 反対意見を言えますか?―反論のしかたを学ぶ
省三先生の教室へようこそ!わたしたち貴船小学校6年1組の授業ドキュメント
(他の紹介)著者紹介 菊池 省三
 1959年、愛媛県に生まれる。山口大学教育学部を卒業。福岡県北九州市立小倉中央小学校、香月小学校を経て、現在、貴船小学校教諭。小学生の国語力、コミュニケーション力を高める学習方法を実践を通して研究している。NPO法人「授業づくりネットワーク」理事、全国教室ディベート連盟研究開発委員。北九州市の教員を中心とした研究サークル「実践教育研究21サークル」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。