検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NEW認定こども園の未来 

著者名 全国認定こども園協会/編著
著者名ヨミ ゼンコク ニンテイ コドモエン キョウカイ
出版者 フレーベル館
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106670037376.1/ニュ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
221.05 221.05
朝鮮-歴史-李朝時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951536656
書誌種別 和図書(一般)
著者名 全国認定こども園協会/編著   吉田 正幸/監修
著者名ヨミ ゼンコク ニンテイ コドモエン キョウカイ ヨシダ マサユキ
出版者 フレーベル館
出版年月 2016.9
ページ数 286p
大きさ 21cm
ISBN 4-577-81404-8
分類記号 376.1
書名 NEW認定こども園の未来 
書名ヨミ ニュー ニンテイ コドモエン ノ ミライ
副書名 保育の新たな地平へ
副書名ヨミ ホイク ノ アラタ ナ チヘイ エ
内容紹介 認定こども園を実践者の視点から総括し、未来像を語るとともに、全国23園の認定こども園の事例を紹介し、認定こども園の機能を考える際に必要な4分野について、そのポイントを整理する。海外の教育・保育事情も掲載。

(他の紹介)内容紹介 五百余年の歴史と伝統を有した李氏朝鮮王朝は、連綿として独自の宮中風俗を育んできた。それを朝鮮文化の中核的存在として永年研究してきた著者自身による宮中女官たちからの聞き書きを中心に、風俗研究の関連古文献、大半が未公開の宮中行事・生活の厖大な物品目録、宮中を舞台とする女流文学などの総合的研究により、消えゆく文化を微細かつ具体的に復元・描写した画期的研究。秘せられた「宮中文化」の実像・特質を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 宮女―王権の陰に咲き、散っていった花弁たち
第2章 宮中語研究
第3章 王の寝殿
第4章 王室の婚俗
第5章 宮中の産俗および巫俗
第6章 宮中服飾―順和宮帖草と宮中件記を中心に
第7章 宮中需要の服地
第8章 事実上の女王―垂簾の政の主人公たち
第9章 宮中件記の研究
第10章 人物宮中史―運命の後宮・王子・王女たち
(他の紹介)著者紹介 金 用淑
 1923年ソウル生まれ。淑明女子大学校国語国文学科、同大学院卒業。66年より淑明女子大学校国語国文学科教授。74年、淑明女子大学校にて文学博士号取得。88年、淑明女子大学校国語国文学科定年退職。その間、77〜80年、東京外国語大学客員教授。71年、第11回韓国出版文化賞受賞、87年、第34回大韓民国学術院賞受賞。2003年4月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大谷 森繁
 1932年、大連市に生れる。高麗大学校韓国文学科博士課程修了、文学博士。天理大学・県立広島女子大学名誉教授。朝鮮古典文学および小説発達史、朝・中・日三国の比較文学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 賢起
 韓国ソウル市に生れる。東京教育大学大学院文学研究科博士課程修了。日本古典文学専攻。啓明大学校副教授、高麗大学校教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。