検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

流通業の人材能力開発 

著者名 清水 滋/著
著者名ヨミ シミズ シゲル
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1982.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101503399673.1/シミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
電子計算機と教育 教科書 教材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210050985
書誌種別 和図書(一般)
著者名 清水 滋/著
著者名ヨミ シミズ シゲル
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1982.7
ページ数 228p
大きさ 19cm
分類記号 673.1
分類記号 673.1
書名 流通業の人材能力開発 
書名ヨミ リュウツウギョウ ノ ジンザイ ノウリョク カイハツ
副書名 職種別 業種別
副書名ヨミ ショクシュベツ ギョウシュベツ

(他の紹介)内容紹介 大正二年、「早稲田大学教旨」を制定し、「学問の独立」、「学問の活用」、「模範国民の造就」を早稲田大学の本旨とした。爾来、早稲田大学では事あるごとにこの三大教旨に回帰し、反省し、勇気付けられ、そうして幾多の難局を乗り越えて今日に至っている。早稲田大学の歴史は、三大教旨応用の歴史である。本書は、校祖大隈重信を始め、歴代総長、教職員、学生、それに校友たちの志操の一端を紹介している。
(他の紹介)目次 1 東京専門学校創立の背景
2 東京専門学校の誕生
3 「早稲田大学」と改称
4 大学令下の早稲田大学
5 戦争と学苑
6 第二次世界大戦後の学制改革
7 創立百周年
8 創立百二十五周年
(他の紹介)著者紹介 島 善高
 昭和27年佐賀県に生れる。昭和51年早稲田大学法学部卒業。昭和57年國學院大学大学院法学研究科博士課程満期退学。専攻、日本法制史。名城大学助教授を経て、平成3年早稲田大学社会科学部助教授。同7年教授。平成16年より社会科学総合学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。