検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魔の海に炎たつ (くもんの児童文学)

著者名 岡崎 ひでたか/作
著者名ヨミ オカザキ ヒデタカ
出版者 くもん出版
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104979398913/オカ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
686.067 686.067

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950266626
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岡崎 ひでたか/作   小林 豊/画
著者名ヨミ オカザキ ヒデタカ コバヤシ ユタカ
出版者 くもん出版
出版年月 2004.10
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-7743-0857-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 魔の海に炎たつ (くもんの児童文学)
書名ヨミ マ ノ ウミ ニ ホムラ タツ
内容紹介 「鬼が瀬」は豊かな海だが、魔修羅那が住むと言われる。波を荒立て多くの命をのみこんできた海だ。明治初期、房総南端の村で、漁船改良の夢を一途に貫く、船大工満吉の壮大な物語。
著者紹介 1929年東京生まれ。日本児童文学者協会・日本民話の会会員。著書に「天と地を測った男」など。
叢書名 くもんの児童文学
叢書名 鬼が瀬物語

(他の紹介)目次 山陽本線の前身、山陽鉄道の先進性
発起から設立まで―官主導の神姫間鉄道計画
創業から姫路開業へ―開業最優先で橋梁、駅舎、プラットホームは仮設建設
バキュームブレーキ導入―他の官私鉄に先駆けて採用するも国有後10年余で空気ブレーキに転換
姫路〜岡山間の建設と開業―難航した兵庫岡山県境のルート選定とトンネル工事
岡山〜三原間の建設と開業―激しかった尾道町内通過反対運動と工事区間三原への延長
社内改革と中上川社長の辞任―不況と資金難で最大の危機に直面
松本重太郎の社長就任―運賃引き下げと大幅割引により鉄道を身近な乗り物に
広島延長と日清戦争―45分の1勾配の採用で辛うじて間に合った日清戦争の軍事輸送
軍用列車脱線転覆事故―台風による山陽鉄道最大の事故発生〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。