検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死霊怪談 (集英社みらい文庫)

著者名 平山 夢明/原作
著者名ヨミ ヒラヤマ ユメアキ
出版者 集英社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106537350913/アサ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
490.21 490.21
医学-歴史 医療-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951416833
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平山 夢明/原作   あさの ともや/著   森倉 円/絵
著者名ヨミ ヒラヤマ ユメアキ アサノ トモヤ モリクラ エン
出版者 集英社
出版年月 2015.9
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-321286-4
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 死霊怪談 (集英社みらい文庫)
書名ヨミ シリョウ カイダン
副書名 恐怖の一週間
副書名ヨミ キョウフ ノ イッシュウカン
内容紹介 陽菜の部屋にあらわれた、事故で死んだ少女の幽霊。その子が手に持っていたものは…。月曜日から日曜日までの一週間、少年バクローのもとに毎日集まってくる、本当にあった怖い話8編。
叢書名 集英社みらい文庫

(他の紹介)内容紹介 むかしはどんな家に住み、なにを食べていたの?どんな病気が多かった?むかしのお医者さんや看護師さんはどんな人?人びとは戦争や伝染病に苦しみながらも、力をあわせていのちを守り育ててきました。生産・労働/衣食住と衛生環境/疾病・医療・看護・医学/母子保健・福祉などの視点で日本史をたどる歴史絵本。
(他の紹介)目次 ナウマン象を狩る
食べ物の採集はいのちがけ
団らんのひととき
米づくりがはじまる
食べ物をめぐる争い
巨大な墓づくり
尼さん留学生が帰る
薬狩をする人びと
天然痘がはやる
施薬院ができる
行基がつくった布施屋
孤児たちをすくう
上級役人と下級役人のメニュー
絵巻物にみる病
古代のサウナ風呂
歯槽膿漏の男/かく乱の女
眼病の治療/肥満の女
華やかな貴族の不衛生な生活
人びとは飢えにおののく
たたりがこわい
(他の紹介)著者紹介 加藤 文三
 1930年、東京に生まれる。東京都立大学卒業。江東区立第2砂町中学校などで33年間社会科を教える。その後、埼玉大学などで講師として社会科教育法を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上坂 良子
 1941年、北海道に生まれる。国立仙台病院付属高等看護学院、放送大学卒業。国立仙台病院、東海大学医学部付属病院等に勤務。済生会波崎済生病院看護部長、和歌山県立医科大学保健看護学部教授、岐阜医療科学大学教授を経て現在、看護史研究会に所属。専門分野として近現代の医療・看護史研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江口 準次
 1924年、東京都に生まれる。横浜高等工業学校(現横浜国立大学)建築科を卒業。建設会社、建築設計事務所を経て、東宝映画撮影所の美術部に入社。1951年フリーとなり、1967年頃まで、映画美術監督として、主に独立プロで仕事をする。以後、挿絵画家として、教科書、児童書等の挿絵を手がけた。2002年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 お願いごと   10-21
2 じいさんエレベーター   22-31
3 ボールをつく子   36-58
4 蝶のバス   62-78
5 復活の呪文   82-105
6 ロクちゃん   110-130
7 となりの家のおばさん   134-152
8 ヒョン   156-184
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。