検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

CSS (Web標準テキストシリーズ)

著者名 福島 英児/著
著者名ヨミ フクシマ エイジ
出版者 技術評論社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105307565007.64/フク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
547.4833 007.645
ウェブデザイン プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950587007
書誌種別 和図書(一般)
著者名 福島 英児/著
著者名ヨミ フクシマ エイジ
出版者 技術評論社
出版年月 2008.2
ページ数 7,231p
大きさ 21cm
ISBN 4-7741-3327-0
分類記号 547.4833
分類記号 007.645
書名 CSS (Web標準テキストシリーズ)
書名ヨミ シーエスエス
副書名 エレガントなWebデザインのために
副書名ヨミ エレガント ナ ウェブ デザイン ノ タメ ニ
内容紹介 (X)HTML+CSSでWebサイトを制作する上で、CSSを覚えたい人、ハンドコーディングをおこなえるようになりたい人に向けて、CSSの基礎から基本テクニック、CSSによるレイアウトまでをわかりやすく解説する。
著者紹介 DTPおよびウェブ制作に携わる。主にディレクション業務に関わるかたわら、CSS関連などの記事を雑誌へ寄稿。著書に「実践Web Standards Design」がある。
叢書名 Web標準テキストシリーズ

(他の紹介)内容紹介 (X)HTML+CSSでWebサイトを制作する上で、これからCSSを覚えたい読者、オーサリングソフトのデザインビューなどのWYSWYGだけではなく、しっかりと基礎を学んでハンドコーディングをおこなえるようになりたいという読者に、CSSの基礎から基本テクニック、CSSによるレイアウトまでをわかりやすく解説。ユーザビリティ、アクセシビリティなど閲覧者のことをしっかりと考えたWebサイトを制作する足がかり。
(他の紹介)目次 第1章 CSSとは何か(CSSはプレゼンテーション言語
CSSを採用するメリット
視覚系UAにみる実装状況の差異
スタイルシート言語であるXSLとCSS)
第2章 CSSの基礎(CSSの書き方
CSSで使われるデータ型
覚えておくべき@規則
CSSの適用方法
セレクタを覚える
視覚整形モデルについて)
第3章 CSSの管理(CSSファイルの構成を考える
コーディングルールを決める
メンテナンス性を高めるアイデア)
第4章 CSSの応用(覚えておきたい基本テクニック)
第5章 CSSの実践(CSSによる段組レイアウト
固定幅のレイアウト
可変幅のレイアウト
エラスティックレイアウト)
(他の紹介)著者紹介 福島 英児
 DTPおよびWeb制作に携わる。Web制作においては、2003年末頃から(X)HTML+CSSによる制作へシフト。現在は主にディレクション業務に関わるかたわら、CSS関連などの記事を雑誌へ寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。