検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

視覚芸術論 (老鶴圃新書)

著者名 瀬木 慎一/著
著者名ヨミ セギ シンイチ
出版者 内田老鶴圃
出版年月 1961


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102554383梅674/セギ/貸出禁止在庫 貴重書庫 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬木 慎一
1961

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310006626
書誌種別 和図書(一般)
著者名 瀬木 慎一/著
著者名ヨミ セギ シンイチ
出版者 内田老鶴圃
出版年月 1961
ページ数 232P
大きさ 18
書名 視覚芸術論 (老鶴圃新書)
書名ヨミ シカク ゲイジユツロン
副書名 ポスターからTVまで
副書名ヨミ ポスタ− カラ テレビ マデ
叢書名 老鶴圃新書

(他の紹介)内容紹介 どこで生まれたの?どうやって音を出すの?あなたはどの楽器に向いている?どの楽器を選べばいい?上手くなる理由ってあるの?管楽器の情報ぎっしり詰めました。
(他の紹介)目次 序章 管楽器の魅力やルーツって何?
第1章 管楽器って何?
第2章 各楽器を知ろう
第3章 始める前に知っておくと得をする!
第4章 管楽器を選ぼう
第5章 楽器を練習するにあたって
番外編 よくある管楽器の疑問に答えます!
(他の紹介)著者紹介 佐伯 茂樹
 早稲田大学卒業後、東京藝術大学でトロンボーンを学ぶ。古楽器を中心とした演奏活動を行なう傍ら、多くの音楽雑誌に論文や記事を執筆している。現在、東京藝術大学大学院で楽曲と楽器に関する講議を担当。東京藝術大学講師。東京ヒストリカルブラス主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。