蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会文学・社会主義文学研究
|
著者名 |
小田切 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
オダギリ ヒデオ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1990.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0101430304 | 910.26/オダ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あおくんときいろちゃん
レオ・レオーニ/…
さよなら さんかく
わかやま けん/…
これはのみのぴこ
谷川 俊太郎/作…
スイミー : ちいさなかしこいさか…
レオ・レオニ/作…
おやすみなさい おつきさま
マーガレット・ワ…
はけたよはけたよ
かんざわ としこ…
さよなら さんかく またきて しか…
松谷 みよ子/文…
きょうはなんのひ?
瀬田 貞二/作,…
しろくまちゃんぱんかいに
わかやま けん/…
ぼく およげるんだ
わたなべ しげお…
三びきのやぎのがらがらどん : ア…
マーシャ・ブラウ…
もりのかくれんぼう
末吉 暁子/作,…
あいうえおうさま
寺村 輝夫/文,…
ちいさいおうち
ばーじにあ・りー…
つきのぼうや
イブ・スパング・…
ねむいねむいねずみ
ささき まき/作…
にちよういち
西村 繁男/作
おおさむ こさむ
松谷 みよ子/文…
たんじょうびのふしぎなてがみ
エリック=カール…
つるにょうぼう
矢川 澄子/再話…
せんろはつづくよ
M.W.ブラウン…
1ねんに365のたんじょう日プレゼ…
ジュディ=バレッ…
ことばのあいうえお
五味 太郎/作
さかなはさかな : かえるのまねし…
レオ・レオニ/作…
エルマーとりゅう
ルース・スタイル…
ふしぎなかぎばあさん
手島 悠介/作,…
うさぎのいえ : ロシア民話
内田 莉莎子/再…
山峡の章
松本 清張/[著…
海べのあさ
ロバート・マック…
くいしんぼうのはなこさん
いしい ももこ/…
黄色い風土
松本 清張/[著…
りんごとちょう
イエラ・マリ/さ…
Richard Scarry’s …
written …
あなはほるもの おっこちるとこ :…
ルース・クラウス…
ブラック・ユーモア入門 : 恐怖と…
阿刀田 高/著
おふろばをそらいろにぬりたいな
ルース・クラウス…
ひとあしひとあし : なんでもはか…
レオ・レオニ/作…
Days with Frog an…
by Arnol…
山梨県の民話と伝説 : ふるさとの…
土橋 里木/著
風の歌を聴け
村上 春樹/著
幼年期の終り
アーサー・C・ク…
あなたに似た人
ロアルド・ダール…
ぼくを探しに
シルヴァスタイン…
さる・るるる
五味 太郎/作・…
二ちょうめのおばけやしき
木暮 正夫/作,…
スパゲッティがたべたいよう
角野 栄子/さく…
森おばけ
中川 李枝子/さ…
ハンバーグつくろうよ
角野 栄子/さく…
かまきりのちょん
得田 之久/さく…
あゆ
みずの のぶひこ…
さかなにはなぜしたがない
神沢 利子/作,…
チム・ラビットのぼうけん
アリソン・アトリ…
えのぐあそび
長島 克夫/作・…
どうぶつ会議
エーリヒ・ケスト…
おこりじぞう : 絵本
山口 勇子/原作…
カレーライスはこわいぞ
角野 栄子/さく…
島ひきおに
梶山 俊夫/絵,…
甲陽軍鑑下
腰原 哲朗/訳
甲陽軍鑑中
腰原 哲朗/訳
甲陽軍鑑上
腰原 哲朗/訳
What Can a Hippop…
Mike Tha…
トムテ
ヴィクトール=リ…
のんのんばあとオレ
水木 しげる/[…
名馬キャリコ
バージニア・リー…
天動説の絵本 : てんがうごいてい…
安野 光雅/著
海
加古 里子/ぶん…
古今和歌集1
久曽神 昇/全訳…
地方病とのたたかい : 体験者の証…
山梨地方病撲滅協…
どんぐりたろうのき
鶴見 正夫/作,…
ごろろ ううう ぶうぶう
ピーター・スピア…
かばのベロニカ
ロジャー・デュボ…
ことばのべんきょう[1]
かこ さとし/文…
あんぱんじまのマロちゃん
木島 始/作,山…
二ほんのかきのき
熊谷 元一/さく…
はしれちいさいきかんしゃ
イブ・スパング・…
韮崎市誌下巻
韮崎市誌編纂専門…
地下室の手記
ドストエフスキー…
くも
新宮 晋/さく
たなばたむかし
大川 悦生/作,…
くまくんのおともだち
E.H.ミナリッ…
限りなく透明に近いブルー
村上 竜/著
Richard Scarry's …
[Richard…
プラグマティズム
W・ジェイムズ/…
ふしぎの国のアリス : 完訳版
ルイス=キャロル…
平家物語1
杉本 圭三郎/全…
フロイト
鈴村 金弥/著
地方病は死なず : 山梨県「日本住…
泉 昌彦/著
子どもの文化人類学
原 ひろ子/著
サザエさん うちあけ話
長谷川 町子/著
子どもに聞かせる世界の民話
矢崎 源九郎/編
またまた!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
みにくいあひるの子
ハンス・クリスチ…
ゆきのひ
エズラ・ジャック…
甲州方言
深沢 泉/著
やまなし明治の墓標
有泉 貞夫/著
東八代郡誌
山梨教育会/編,…
山梨県警察史下巻
山梨県警察史編さ…
武川村柳沢の民俗 : 山梨県北巨摩…
立教大学/編,立…
物理学とは何だろうか上
朝永 振一郎/著
神々の明治維新 : 神仏分離と廃仏…
安丸 良夫/著
前へ
次へ
あおくんときいろちゃん
レオ・レオーニ/…
さよなら さんかく
わかやま けん/…
これはのみのぴこ
谷川 俊太郎/作…
スイミー : ちいさなかしこいさか…
レオ・レオニ/作…
おやすみなさい おつきさま
マーガレット・ワ…
はけたよはけたよ
かんざわ としこ…
さよなら さんかく またきて しか…
松谷 みよ子/文…
きょうはなんのひ?
瀬田 貞二/作,…
しろくまちゃんぱんかいに
わかやま けん/…
ぼく およげるんだ
わたなべ しげお…
三びきのやぎのがらがらどん : ア…
マーシャ・ブラウ…
もりのかくれんぼう
末吉 暁子/作,…
あいうえおうさま
寺村 輝夫/文,…
ちいさいおうち
ばーじにあ・りー…
つきのぼうや
イブ・スパング・…
ねむいねむいねずみ
ささき まき/作…
にちよういち
西村 繁男/作
おおさむ こさむ
松谷 みよ子/文…
たんじょうびのふしぎなてがみ
エリック=カール…
つるにょうぼう
矢川 澄子/再話…
せんろはつづくよ
M.W.ブラウン…
1ねんに365のたんじょう日プレゼ…
ジュディ=バレッ…
ことばのあいうえお
五味 太郎/作
さかなはさかな : かえるのまねし…
レオ・レオニ/作…
エルマーとりゅう
ルース・スタイル…
ふしぎなかぎばあさん
手島 悠介/作,…
うさぎのいえ : ロシア民話
内田 莉莎子/再…
山峡の章
松本 清張/[著…
海べのあさ
ロバート・マック…
くいしんぼうのはなこさん
いしい ももこ/…
黄色い風土
松本 清張/[著…
りんごとちょう
イエラ・マリ/さ…
Richard Scarry’s …
written …
あなはほるもの おっこちるとこ :…
ルース・クラウス…
ブラック・ユーモア入門 : 恐怖と…
阿刀田 高/著
おふろばをそらいろにぬりたいな
ルース・クラウス…
ひとあしひとあし : なんでもはか…
レオ・レオニ/作…
Days with Frog an…
by Arnol…
山梨県の民話と伝説 : ふるさとの…
土橋 里木/著
風の歌を聴け
村上 春樹/著
幼年期の終り
アーサー・C・ク…
あなたに似た人
ロアルド・ダール…
ぼくを探しに
シルヴァスタイン…
さる・るるる
五味 太郎/作・…
二ちょうめのおばけやしき
木暮 正夫/作,…
スパゲッティがたべたいよう
角野 栄子/さく…
森おばけ
中川 李枝子/さ…
ハンバーグつくろうよ
角野 栄子/さく…
かまきりのちょん
得田 之久/さく…
あゆ
みずの のぶひこ…
さかなにはなぜしたがない
神沢 利子/作,…
チム・ラビットのぼうけん
アリソン・アトリ…
えのぐあそび
長島 克夫/作・…
どうぶつ会議
エーリヒ・ケスト…
おこりじぞう : 絵本
山口 勇子/原作…
カレーライスはこわいぞ
角野 栄子/さく…
島ひきおに
梶山 俊夫/絵,…
甲陽軍鑑下
腰原 哲朗/訳
甲陽軍鑑中
腰原 哲朗/訳
甲陽軍鑑上
腰原 哲朗/訳
What Can a Hippop…
Mike Tha…
トムテ
ヴィクトール=リ…
のんのんばあとオレ
水木 しげる/[…
名馬キャリコ
バージニア・リー…
天動説の絵本 : てんがうごいてい…
安野 光雅/著
海
加古 里子/ぶん…
古今和歌集1
久曽神 昇/全訳…
地方病とのたたかい : 体験者の証…
山梨地方病撲滅協…
どんぐりたろうのき
鶴見 正夫/作,…
ごろろ ううう ぶうぶう
ピーター・スピア…
かばのベロニカ
ロジャー・デュボ…
ことばのべんきょう[1]
かこ さとし/文…
あんぱんじまのマロちゃん
木島 始/作,山…
二ほんのかきのき
熊谷 元一/さく…
はしれちいさいきかんしゃ
イブ・スパング・…
韮崎市誌下巻
韮崎市誌編纂専門…
地下室の手記
ドストエフスキー…
くも
新宮 晋/さく
たなばたむかし
大川 悦生/作,…
くまくんのおともだち
E.H.ミナリッ…
限りなく透明に近いブルー
村上 竜/著
Richard Scarry's …
[Richard…
プラグマティズム
W・ジェイムズ/…
ふしぎの国のアリス : 完訳版
ルイス=キャロル…
平家物語1
杉本 圭三郎/全…
フロイト
鈴村 金弥/著
地方病は死なず : 山梨県「日本住…
泉 昌彦/著
子どもの文化人類学
原 ひろ子/著
サザエさん うちあけ話
長谷川 町子/著
子どもに聞かせる世界の民話
矢崎 源九郎/編
またまた!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
みにくいあひるの子
ハンス・クリスチ…
ゆきのひ
エズラ・ジャック…
甲州方言
深沢 泉/著
やまなし明治の墓標
有泉 貞夫/著
東八代郡誌
山梨教育会/編,…
山梨県警察史下巻
山梨県警察史編さ…
武川村柳沢の民俗 : 山梨県北巨摩…
立教大学/編,立…
物理学とは何だろうか上
朝永 振一郎/著
神々の明治維新 : 神仏分離と廃仏…
安丸 良夫/著
前へ
次へ
WWW ホームページ 情報アクセシビリティ
デジタルデザイン年鑑2025
この一冊で全部わかるWeb技術の基…
小林 恭平/著,…
Web制作会社年鑑2024
Web Desi…
デジタルデザイン年鑑2024
見えないから、気づく
浅川 智恵子/著…
ことばのバリアフリー : 情報保障…
あべ やすし/著
Web制作会社年鑑2023
Web Desi…
HTML/CSSの絵本 : Web…
アンク/著
生命科学情報検索ガイドブック : …
遺伝学普及会/企…
デジタルデザイン年鑑2023
デジタル時代の実践スキルWebライ…
佐々木 ゴウ/著
基礎からのWeb開発リテラシー :…
増井 敏克/著
闘病した医師からの提言iPadがあ…
安保 雅博/総指…
Web制作会社年鑑2022
Web Desi…
一生使えるWebライティングの教室…
片桐 光知子/著
WEBプロダクション年鑑2022
.NETのクラスライブラリ設計 :…
Krzyszto…
高校生からはじめるプログラミング
吉村 総一郎/著
図解まるわかりWeb技術のしくみ
西村 泰洋/著
Web制作会社年鑑2021
Web Desi…
超初心者のためのWeb作成特別講座…
永野 和男/編著…
ウェブ最適化ではじめる機械学習 :…
飯塚 修平/著
WEBプロダクション年鑑2021
Webのしくみ : Webをいかす…
矢吹 太朗/著
まちのファンをつくる自治体ウェブ発…
狩野 哲也/著
HTML&CSS逆引き事典
大藤 幹/著
印刷&WEBコンテンツ制作の基礎知…
生田 信一/[ほ…
Webサイト・リニューアル : 「…
滝川 洋平/共著…
Web制作会社年鑑2020
Web Desi…
はじめての最新WordPress入…
音賀 鳴海/著,…
WEBプロダクション年鑑2020
WordPressセキュリティ大全
吉田 哲也/著
ジンドゥーAIビルダーでWebサイ…
リンクアップ/著…
これからはじめるD…2019年最新版
太木 裕子/著,…
Web制作会社年鑑2019
Web Desi…
ヘルプサイトの作り方 : Webア…
仲田 尚央/著,…
WordPressはじめてのデザイ…
茂木 葉子/著,…
ウェブを学ぼう、ABC
ヴァンデン‐ヒュ…
知的障害のある人たちと「ことば」 …
打浪 文子/著
WEBプロ年鑑'19
見た目にこだわるJimdo入門 :…
狩野 さやか/著
Web制作会社年鑑2018
Web Desi…
図書館業務に役立つHTML・PHP…
星野 雅英/著
わかる!つたわる!行政サービス情報…
ユニバーサルメニ…
WEBプロ年鑑'18
はじめてのWebページ作成 : H…
松下 孝太郎/編…
いちばんやさしいJimdoの教本 …
赤間 公太郎/著…
できるWordPress : Wo…
星野 邦敏/著,…
Webディレクション : 全日本能…
Web制作会社年鑑2017
Web Desi…
高校生からはじめるプログラミング …
吉村 総一郎/著
この一冊で全部わかるWeb技術の基…
小林 恭平/著,…
Web担当者のためのセキュリティの…
中山 貴禎/著
図書館等のためのわかりやすい資料提…
図書館等のための…
電子書籍アクセシビリティの研究 :…
松原 聡/編著
WEBプロ年鑑'17
情報アーキテクチャ : 見つけやす…
Louis Ro…
できるホームページ・ビルダー21
広野 忠敏/著,…
グーグルマップの社会学 : ググら…
松岡 慧祐/著
はじめての無料ホームページデビュー
日向 凛/著
Web制作会社年鑑2016
Web Desi…
字幕とメディアの新展開 : 多様な…
柴田 邦臣/編著…
WEBプロ年鑑'16
Web制作の技術 : 企画から実装…
松本 早野香/編…
Web制作会社年鑑2015
Web Desi…
シニアが使いやすいウェブサイトの基…
グラフィック社編…
WEBプロ年鑑'15
ウェブ検索による日本語研究
荻野 綱男/著
Web制作会社年鑑2014
Web Desi…
ホームページ・ビルダー18完全制覇…
鈴木 眞里子/著
CSS辞典
アンク/著
WordPress Perfect…
佐々木 恵/著
入門者のJavaScript : …
立山 秀利/著
WEBプロ年鑑'14
Dreamweaver CCスーパ…
外間 かおり/著
現場のプロがやさしく書いたWebサ…
松尾 茂起/著,…
現場で役立つCSS3デザインパーツ…
太田 智彬/共著…
よくわかるホームページ・ビルダー1…
富士通エフ・オー…
Web制作会社年鑑2013
Web Desi…
Web制作の現場で使うjQuery…
西畑 一馬/著
iPhone+Androidスマー…
たにぐち まこと…
基礎からのWordPress
高橋 のり/著
スマートフォンサイト制作ハンドブッ…
CREAMU/共…
ウェブでの<伝わる>文章の書き方
岡本 真/著
WEBプロ年鑑'13
Web制作標準講座総合コース : …
原 一浩/共著,…
あしたをつかめ平成若者仕事図鑑 :…
世界一やさしい小さな会社のネット集…
藤巻 直樹/著,…
図書館を変える広報力 : Webサ…
田中 均/著
スマートフォンサイト設計入門 : …
アイ・エム・ジェ…
HTMLタグ辞典+CSS
アンク/著
Dreamweaver CS6スー…
外間 かおり/著
Fireworks CS6スーパー…
Web & HP…
現場のプロが教えるDreamwea…
境 祐司/共著,…
Web制作会社年鑑2012
Web Desi…
HTML5マークアップ入門 : 生…
森 史憲/著
ウェブらしさを考える本 : つなが…
大向 一輝/著,…
HTML5 Canvas
Steve Fu…
ウェブレイアウトの教科書 : PC…
境 祐司/著
WEBプロ年鑑'12
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210151261 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
小田切 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
オダギリ ヒデオ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1990.1 |
ページ数 |
335,18p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-80024-0 |
分類記号 |
910.26
|
分類記号 |
910.26
|
書名 |
社会文学・社会主義文学研究 |
書名ヨミ |
シャカイ ブンガク シャカイ シュギ ブンガク ケンキュウ |
(他の紹介)内容紹介 |
Webアクセシビリティの基本概念から実践までを網羅。XHTML/CSSだけでなく、JavaScript、Flash、PDFなどのアクセシビリティについても詳説。世界諸国のWebアクセシビリティへの取り組みやガイドライン、法制度について解説。サイト制作者、管理者、企業や自治体のWeb担当者など、Webサイトの制作・運営に関わる方は必読。 |
(他の紹介)目次 |
第1部Webアクセシビリティの影響を理解する(Webアクセシビリティを理解する 法律およびガイドライン概論 大企業におけるアクセシビリティの実装) 第2部 アクセシブルなWebサイトの実現(アクセシブルな技術の概要 支援技術:スクリーンリーダーとブラウザ アクセシブルなコンテンツ ほか) 第3部 アクセシビリティに関する法律と政策(米国のWebアクセシビリティに関する法律の詳細 世界のアクセシビリティに関する法律と政策) |
(他の紹介)著者紹介 |
Thatcher,Jim 1963年、ミシガン州立大学で博士号を取得した。これはコンピュータ・サイエンスで最初の博士号の1つだった。ニューヨーク州ヨークタウン・ハイツにあるIBM研究所の数理科学部門に入った。1996年、研究職を離れ、テキサス州オースチンにあるIBMアクセシビリティ・センターに入り、IBMの開発コミュニティ向けにIBMアクセシビリティ・ガイドラインを作成するチームの責任者となった。電子情報技術アクセシビリティ諮問委員会(EITAAC)の副議長を勤めた。EITAACは、アクセス委員会(Access Board)によって選任され、リハ法508条のスタンダードを提案した委員会である。また、ソフトウェア標準小委員会の議長も勤めた。情報技術の技術的支援およびトレーニング・センター(ITTATC)向けに、リハ法508条のためのWebアクセシビリティに関する教育課程も作成している。このセンターは、リハ法508条を支援するために、米国政府一般調達局と教育省の資金で設立された機関である。Jimは、IBMに37年間勤務し、その間に技術的な仕事で数多くの賞を受賞している。1994年に全米盲人協会/米国視覚障害者連合の優秀サービス賞を受賞した。1999年には、米国教育省と行ったソフトウェア・アクセシビリティ・スタンダードの開発で米副大統領Hammer賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Burks,Michael R. 現在、電子情報技術のアクセシビリティに取り組むリハ法508条アナリストである。また、国際インターネット障害者支援情報センター(ICDRI)のWebマスター兼広報責任者だ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Heilmann,Christian ドイツで育った。障害のある人々と赤十字の仕事を1年間やり、その後1年間、ラジオ番組のプロデューサーをやった。1997年から、Web開発者として、ミュンヘンにある複数のWebページ制作会社の仕事をした。2000年、米国に移り、Etoysの仕事をした。米国ドットコム企業の崩壊後、英国に移り、AgilisysのWeb開発部門の責任者となった。2006年、Web開発者として、Yahoo!UKに入社した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Henry,Shawn Lawton 障害のある人々のために、世界各国で、Webアクセシビリティを推進するWorld Wide Web Consortium(W3C)の教育および普及啓蒙活動の先頭に立っている。ユニバーサル・ユーザー・インターフェースのデザインと「使えるアクセシビリティ」に関する情報を共有するサイトUIAccess.comを開設した。マサチューセッツ工科大学(MIT)コンピュータ・サイエンスおよび人工知能研究所(CSAIL)に研究職を持つ。住まいはウィスコンシン州のマジソン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Kirkpatrick,Andrew アドビシステムズ全製品のアクセシビリティ・エンジニアである。アドビシステムズに入社する前、マクロメディアの主任アクセシビリティ・エンジニアだった。また、ボストンにあるWGBHのアクセシブル・メディア全国センター(NCAM)で技術ディレクタを勤め、America Online、Yahoo!、BT、アップル、マクロメディアといった企業クライアントに対してアクセシビリティに関するコンサルティングをやっていた。NCAMで企業クライアントとの仕事をこなしながら、Andrewは、Webとインタラクティブ・メディアのアクセシビリティに注目したプロジェクトをマネジメントした。また、MAGpie(説明文や音声描写を作るNCAMのソフトウェア)のプロダクト・マネジャーで、STEP(NCAMのアクセシビリティ・エラー優先順位付け簡易ツール)の開発者だった。Webアクセシビリティのコンサルタント会社Kirkpatrick Consultingの社長である。マサチューセッツで暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ