検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水彩学 

著者名 出口 雄大/文・絵
著者名ヨミ デグチ ユウダイ
出版者 東京書籍
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105246318724.4/デグ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
724.4 724.4
水彩画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950548685
書誌種別 和図書(一般)
著者名 出口 雄大/文・絵
著者名ヨミ デグチ ユウダイ
出版者 東京書籍
出版年月 2007.9
ページ数 319p
大きさ 21cm
ISBN 4-487-79975-6
分類記号 724.4
分類記号 724.4
書名 水彩学 
書名ヨミ スイサイガク
副書名 よく学びよく描くために
副書名ヨミ ヨク マナビ ヨク エガク タメ ニ
内容紹介 水彩の世界に真正面から取り組み、水彩とはなにかを追究した本。明治期日本の空前の水彩ブーム、英国に連綿と続く水彩画の歴史などについて論じる「理論編」と、水彩画法のポイントを的確に解説する「技法編」の2部構成。
著者紹介 1962年鎌倉生まれ。イラストレーター。早稲田大学オープンカレッジで水彩講座の講師も務める。作品に「午後は女王陛下の紅茶を」「宮澤賢治のレストラン」など。

(他の紹介)内容紹介 水彩を見る眼と、描く腕がみるみる変わっていく…。明治期日本の空前の水彩ブーム、英国に連綿と続く水彩画の歴史、自身の美術放浪記をあわせて語る「理論編」と、画材選びから筆の使い方、色のにじまぜ方など、ポイントを的確に解説した「技法編」の二部構成。『午後は女王陛下の紅茶を』でデビューし、現在水彩講座をもつ著者が、水彩の世界に真正面から取り組み、「水彩学」を提唱する。
(他の紹介)目次 序論(水彩とはなにか
絵の学びについて考える ほか)
歴史編(私的美術史
明治水彩史
英国水彩史)
技法編(画材
基本技法
基本原理
デッサン
制作と表現 ほか)
(他の紹介)著者紹介 出口 雄大
 1962年鎌倉に生まれる。1986年『午後は女王陛下の紅茶を』(出口保夫著/東京書籍)でイラストレーターとしてデビュー。以来、書籍・雑誌の挿画、広告イラストレーションなど多数の仕事をてがけてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。