検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風雅の帝 光厳 

著者名 松本 徹/著
著者名ヨミ マツモト トオル
出版者 鳥影社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105495659288.41/コウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 徹
2008
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950799727
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松本 徹/著
著者名ヨミ マツモト トオル
出版者 鳥影社
出版年月 2010.2
ページ数 369p
大きさ 20cm
ISBN 4-86265-227-0
分類記号 288.41
分類記号 288.41
書名 風雅の帝 光厳 
書名ヨミ フウガ ノ ミカド コウゴン
内容紹介 後醍醐天皇と対峙、尊氏に裏切られ、歴史から抹消された光厳天皇。激動の時代に怯むことなく、帝の道を歩み、優れた歌人として「風雅集」を編んだ光厳天皇の足跡の残る場所を訪ね、その生涯を甦らせる。

(他の紹介)内容紹介 本シリーズは、日本では初めて異常心理学のアセスメントと研究を含む本格的な臨床心理学のテキストとなっている。
(他の紹介)目次 第1部 臨床心理学の研究方法(臨床心理学研究を始めるにあたって
臨床心理学の研究法)
第2部 心理療法の効果研究(介入効果研究の課題
個人心理療法の効果と課題
心理療法の統合への動向)
第3部 社会的関係に関わる介入法の効果研究(社会的関係に介入する方法の効果と課題
臨床心理学的介入における民族と文化)
第4部 臨床心理学に関する法律と倫理(臨床心理学の活動に関わる法律
臨床心理学における倫理)
テキスト臨床心理学1〜5 文献
(他の紹介)著者紹介 デビソン,ジェラルド・C.
 南カリフォルニア大学心理学部長、教授。さまざまな学会の指導的立場にあり、1988年に米国心理学会(APA)の学会賞を受賞。最近の研究テーマは、「認知と感情および行動との関連性における言語表出思考の介在的影響」である。臨床家としても積極的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ニール,ジョン・M.
 ニューヨーク市立大学名誉教授。主な研究テーマは統合失調症であるが、その他にも異常心理学の研究法やストレスが健康に及ぼす影響などに関する著作がある。1974年に統合失調症の認知過程の研究を評価され、米国心理学会の若手研究者賞を受賞。『アブノーマル・サイコロジー』(Journal of Abnormal Psychology)誌の編集委員も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クリング,アン・M.
 カリフォルニア大学バークレー校準教授。同大学の臨床クリニックおよび臨床研究室の部長を兼務。1997年に米国統合失調症・うつ病研究連合より若手研究者賞を授与される。主な研究テーマは、異常心理と感情の関連性。現在は、統合失調症における注意と感情の関連性の研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下山 晴彦
 1957年生まれ。1980年東京大学教育学部卒業。1983年東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。東京大学大学院臨床心理学コース教授、博士(教育学)(専攻臨床心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。