検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県林業統計書 平成12年度

著者名 山梨県/編
著者名ヨミ ヤマナシケン
出版者 山梨県森林環境部
出版年月 2002


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103608477Y65/ヤマ/2000貸閲複可在庫 2階地域
2 0103608469Y65/ヤマ/2000貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0103608451Y65/ヤマ/2000貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県 山梨県森林環境部
2011
318.251 318.251
山梨県-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950044191
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県/編   山梨県森林環境部/編
著者名ヨミ ヤマナシケン
出版者 山梨県森林環境部
出版年月 2002
ページ数 171p
大きさ 30cm
書名 山梨県林業統計書 平成12年度
書名ヨミ ヤマナシケン リンギョウ トウケイショ

(他の紹介)内容紹介 脱温暖化社会への活路を切り拓く市民主導・地域発の実践に学ぶ。省エネ、自然エネルギー、温暖化防止教育、環境マネジメント等への自治体、中小企業、地球温暖化防止活動推進センター、推進員、市民パートナーシップによる取り組み等、先進的な温暖化対策を多数紹介。
(他の紹介)目次 1章 今なぜ地球温暖化防止なのか
2章 地球温暖化防止は市民・地域の取り組みが鍵
3章 市民参加による自治体の地球温暖化対策・政策
4章 省エネルギーの取り組み
5章 自然エネルギーの普及
6章 温暖化防止教育
7章 中小企業や自治体の環境マネジメントシステム
8章 都道府県地球温暖化防止活動推進センターの取り組み
9章 市民参加・パートナーシップに基づく温暖化対策の展開
10章 持続可能な社会の実現を目指して
(他の紹介)著者紹介 和田 武
 立命館大学産業社会学部特別招聘教授。同大学環境保全論研究会主宰。自然エネルギー市民の会代表など。工学博士。1941年和歌山市生まれ。65年京都大学大学院工学研究科修士課程修了、その後、住友化学工業(株)中央研究所、愛知大学などを経て1996〜2006年立命館大学産業社会学部教授。専門は環境保全論、再生可能エネルギー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田浦 健朗
 特定非営利活動法人気候ネットワーク事務局長。神戸大学大学院国際協力研究科修士課程修了。1997年に気候フォーラムに参加、98年から現職として、温暖化防止に関する調査・研究、政策提言、セミナー・シンポジウムの開催、講演等に携わる。2003年から立命館大学非常勤講師。京のアジェンダ21フォーラム常任幹事。京都省エネラベル協議会代表など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。