検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座日本語学 4

著者名 森岡 健二/[ほか]編集
著者名ヨミ モリオカ ケンジ
出版者 明治書院
出版年月 1982.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107018830810.8/コウ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210162536
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森岡 健二/[ほか]編集
著者名ヨミ モリオカ ケンジ
出版者 明治書院
出版年月 1982.1
ページ数 256p
大きさ 19cm
分類記号 810.8
分類記号 810.8
書名 講座日本語学 4
書名ヨミ コウザ ニホンゴガク
語彙史

(他の紹介)内容紹介 「医療従事者だけではない、読んだ者すべてをかならず感動させる医学ドキュメンタリーである」と本書を評しても、決して過言ではないだろう。麻酔のない時代、細菌が発見されていない時代、消毒など思いも及ばない時代が、つい150年ほど前まであったのだ。手術に伴う激しい疼痛、手術後の感染や膿血症の発生は避けられなかった。本書には、そこから近代医学がどのように発展してきたのか、あたかもその時代に読者が生きているかのように、生き生きと描写されている。
(他の紹介)目次 第1篇 長い暗黒
第2篇 世紀の目覚め
第3篇 手術熱
第4篇 救済者
第5篇 成果
文献
(他の紹介)著者紹介 トールヴァルド,ユルゲン
 1915年10月28日にドイツのゾーリンゲンで生まれた。ケルン大学で医学を学び、のちにドイツ語学、歴史学に転じ、ケルン大学およびドイツはじめヨーロッパ各国でそれを続けた。第2次世界大戦中はシュトゥットガルトで週刊誌の編集者、のちに寄稿者として活躍した。彼の名を一躍有名にしたのは、第2次大戦におけるドイツ軍の崩壊を描いたドキュメンタリー「Es begann an der Weichsel」(1948)と「Das Ende an der Elbe」(1950)である。彼の名声は戦争秘史によって確立されたが、医学史に関するものも多数あり、各国語に翻訳されて、圧倒的な人気を集めてきた。晩年はスイスのテッシン州ベリンツォーナで過ごし、2006年4月4日にスイスのルガノで亡くなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 道雄
 熊本労災病院院長。1963年大阪大学卒業。ニューヨーク大学医療センター、大阪大学第二外科講師、助教授、熊本大学第二外科教授、同大学副学長を経て、2003年宮崎県立延岡病院院長。2005年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。