検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖書アラム語語彙・用例集 

著者名 古代語研究会/編
著者名ヨミ コダイゴ ケンキュウカイ
出版者 いのちのことば社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105045785829.7/セイ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古代語研究会 谷川 政美
2007
210.6 210.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950337599
書誌種別 和図書(一般)
著者名 古代語研究会/編   谷川 政美/監修
著者名ヨミ コダイゴ ケンキュウカイ タニガワ マサミ
出版者 いのちのことば社
出版年月 2005.7
ページ数 11,192p
大きさ 20cm
ISBN 4-264-02357-2
分類記号 829.743
分類記号 829.743
書名 聖書アラム語語彙・用例集 
書名ヨミ セイショ アラムゴ ゴイ ヨウレイシュウ
副書名 古期&帝政アラム語及びクムラン死海文書による
副書名ヨミ コキ アンド テイセイ アラムゴ オヨビ クムラン シカイ モンジョ ニ ヨル
内容紹介 旧約聖書の一部に使用され、イエス時代のパレスチナの公用語だったアラム語を徹底分析。意味・用例を詳細に解説、同義ヘブライ語も併記した、本格的アラム語辞書。

(他の紹介)内容紹介 明治時代、日本の招きにより、近代化の指導者として大勢の欧米人が渡来した。その国籍は英、米、独、仏等にわたり、活躍の場も政治、法制、軍事、外交、経済、産業、教育、学術と多岐にわたった。日本での呼称そのままに、自らをYATOIと称する彼らが果たした役割はいかなるものであったか。日本繁栄の礎を築いた「お雇い外国人」の功績をさぐる。
(他の紹介)目次 第1章 お雇い外国人のおこり(明治維新史の性格
外圧への対応 ほか)
第2章 功績を残した人びと(王政復古から明治維新の変革へ
近代日本建設の父、フルベッキ―政治・法制(1) ほか)
第3章 生活とその周辺(来日の動機
豊かな暮らしのかげに ほか)
第4章 日本の近代化に与えたもの(統計的にみる
お雇い外国人の給料と質 ほか)
(他の紹介)著者紹介 梅溪 昇
 1921年、兵庫県生まれ。京都大学文学部史学科卒業。大阪大学文学部教授を経て、同大学名誉教授。専攻は日本近代史。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。