検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解第三帝国 (F FILES)

著者名 森瀬 繚/著
著者名ヨミ モリセ リョウ
出版者 新紀元社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105962005234.07/モリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
234.074 234.074
産業心理学 職業道徳 自尊心

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950620654
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森瀬 繚/著   司 史生/著
著者名ヨミ モリセ リョウ ツカサ フミオ
出版者 新紀元社
出版年月 2008.5
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-7753-0551-5
分類記号 234.074
分類記号 234.074
書名 図解第三帝国 (F FILES)
書名ヨミ ズカイ ダイサン テイコク
内容紹介 国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)が支配した1933年から1945年のドイツの組織・人物・歴史を図解でわかりやすく解説。第三帝国という一個の巨大な謎の解体を試みる。
叢書名 F FILES

(他の紹介)内容紹介 本書は、どのような人の職業的使命感が高く、どのような人の職業的違反行為が低いかについて、職種、職位、組織内市民行動、組織風土などの観点から分析することによって、職業的使命感を高める方略を探ろうとする立場で書いたものである。
(他の紹介)目次 序章 社会技術としての職業的使命感研究
第1章 職業威信の先行研究
第2章 消防という仕事と調査の概要
第3章 予備的分析
第4章 職種・職位と職業的自尊心
第5章 属人風土と職業的自尊心
第6章 職業的使命感と社会技術
(他の紹介)著者紹介 岡本 浩一
 東洋英和女学院大学人間科学部教授。内閣府原子力委員会専門委員兼務。1980年、東京大学文学部卒業。1985年、東京大学大学院社会学研究科第一種博士課程単位取得満期退学。2000年、社会学博士(東京大学)。1993〜94年、フルブライト助教授としてオレゴン大学のポール・スロヴィック教授のもとよりリスク心理学の手法をわが国にもたらす。JOC臨界事故、東電シュラウド傷不報告事例など多くの事故・不祥事で政府の調査委員をつとめる。2001〜2006年、(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター(日本原子力研究所社会技術研究システムから移管・改組)社会心理学研究グループ・リーダー兼務。また、学校法人裏千家学園茶道専門学校理事を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀 洋元
 日本大学文理学部非常勤講師。1994年、日本大学文学部文理学部心理学科卒業。1997年、日本大学大学院文学研究科心理学専攻博士前期課程修了。2001年、日本大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得退学。2002年より日本原子力研究所社会技術研究システム社会心理学研究グループ研究員(後に移管・改組により、(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター社会心理学研究グループ研究員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鎌田 晶子
 文教大学人間科学部専任講師。1992年、日本大学文理学部心理学科卒業。2000年、日本大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得満期退学。2002年、博士(心理学)。2001年、日本原子力研究所社会技術研究システム社会心理学研究グループ研究員、2004年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下村 英雄
 労働政策研究・研修機構職務キャリア分析部門副主任研究員。1991年、筑波大学第2学群人間学類卒業。1997年3月、筑波大学大学院博士課程心理学研究科単位取得満期退学。2003年、博士(心理学)。1997年日本労働研究機構キャリアガイダンス研究担当研究員。組織名変更および昇進により2003年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。