検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

介護保険制度における福祉用具貸与事業 

著者名 東畠 弘子/著
著者名ヨミ ヒガシハタ ヒロコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105126700369.2/ヒガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
369.18 369.18
福祉機器 リース業 介護保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950406049
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東畠 弘子/著
著者名ヨミ ヒガシハタ ヒロコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2006.3
ページ数 2,133p
大きさ 21cm
ISBN 4-8058-2686-X
分類記号 369.18
分類記号 369.18
書名 介護保険制度における福祉用具貸与事業 
書名ヨミ カイゴ ホケン セイド ニ オケル フクシ ヨウグ タイヨ ジギョウ
副書名 利用者に必要な福祉用具を届けるために
副書名ヨミ リヨウシャ ニ ヒツヨウ ナ フクシ ヨウグ オ トドケル タメ ニ
内容紹介 福祉用具貸与の事業と制度が1990年代以降どう変化したのか、介護保険制度によりどのような影響があったのかを、1990年代からの福祉用具施策の変遷を背景に記述。利用者にとって適切な福祉用具の利用について考える。
著者紹介 日本社会事業大学大学院博士前期課程修了。『月刊ケアマネジメント』編集顧問。都内の大学等の非常勤講師、介護認定審査会委員等を務める。著書に「介護福祉士のための福祉用具活用論」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、福祉用具貸与の事業と制度が1990年代以降どのように変化したのか、さらに介護保険制度がスタートしたことによりどのような影響があったのかを、1990年代からの福祉用具施策の変遷を背景としつつ述べてみたい。
(他の紹介)目次 福祉用具貸与事業とは
第1部 福祉用具貸与事業の現状―新たな市場の出現(介護保険制度と福祉用具貸与事業
福祉用具貸与事業とレンタル卸
インタビュー 経営者に聞く、福祉用具貸与事業の現在、そして未来)
第2部 福祉用具貸与の制度と事業の変遷―1990年代を起点として(福祉用具とは
介護保険制度前夜の福祉用具事業―黎明期から成長期へ)
第3部 福祉用具貸与事業の今後―介護保険法改正のなかで、明日に向けて(介護保険法改正で問われるサービスの「質」
適切な福祉用具の利用に向けて)
(他の紹介)著者紹介 東畠 弘子
 社会福祉士/環境新聞社『月刊ケアマネジメント』編集顧問。日本社会事業大学大学院博士前期課程修了。1987年、環境新聞社において『シルバー新報』創刊準備に従事、以降、編集業務に携わる。同社にて『月刊ケアマネジメント』創刊準備に携わった後、1998年に退職。現在、都内の大学等の非常勤講師、自治体の介護保険事業計画、介護認定審査会委員等を務める。2005年度、フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団より「介護保険制度における訪問介護事業の再構築に関する研究」を受託。1999〜2000年厚生省「介護関連事業振興政策会議」委員。2004〜2005年(社)シルバーサービス振興会「情報開示の標準化(介護サービス情報の公表)」調査研究委員会福祉用具貸与部会および評価調査者部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。