検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長楽寺文書 (史料纂集)

著者名 小此木 輝之/校訂
著者名ヨミ オコノギ テルユキ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103265047210.4/チヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

H.S.ハリス 都留 重人
2008
933.7 933.7
Nabokov Vladimir ロリータ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710018824
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小此木 輝之/校訂
著者名ヨミ オコノギ テルユキ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1997.3
ページ数 301p
大きさ 22cm
ISBN 4-7971-0409-0
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 長楽寺文書 (史料纂集)
書名ヨミ チョウラクジ モンジョ
内容紹介 群馬県新田郡尾島町世良の長楽寺および関係社寺等の所蔵文書を復刻し、校訂したもの。
叢書名 史料纂集
叢書名 古文書編

(他の紹介)内容紹介 いったんは幕末・明治の工芸を高く評価する欧米の蒐集家の手許に流出し、近年、日本に買い戻された名品の数々を多数収録。英文テキスト付。
(他の紹介)目次 並河靖之の京七宝
尾張七宝、そして濤川惣助
京薩摩
印篭
根付
刀装具
金工
蒔絵
(他の紹介)著者紹介 村田 理如
 1950年、京都に生まれる。清水三年坂美術館館長、並河靖之有線七宝記念財団理事。幕末・明治期を中心とする日本の細密工芸を高く評価し、その収集と紹介に尽力し、2000年9月、京都・東山区に清水三年坂美術館を開設。とりわけ七宝・金工・刀装具・印篭・蒔絵作品などには早い時期から注目し、海外へ流出した優品の買い戻しにつとめ、同館は幕末・明治期の細密工芸分野では質量ともに世界屈指の収蔵をほこる。また明治期に作られたハイレベルな作品やその技術の復元をめざし、研究機関を設置するなど、積極的な活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。