検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンテンツ・ビジネスが地域を変える 

著者名 長谷川 文雄/編著
著者名ヨミ ハセガワ フミオ
出版者 NTT出版
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105027437601.1/コン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
601.1 601.1
地域開発 コンテンツビジネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950315889
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長谷川 文雄/編著   水鳥川 和夫/編著
著者名ヨミ ハセガワ フミオ ミドリカワ カズオ
出版者 NTT出版
出版年月 2005.4
ページ数 10,171p
大きさ 21cm
ISBN 4-7571-2146-6
分類記号 601.1
分類記号 601.1
書名 コンテンツ・ビジネスが地域を変える 
書名ヨミ コンテンツ ビジネス ガ チイキ オ カエル
内容紹介 中央線沿線のアニメ産業、鶴岡「たそがれ清兵衛」プロジェクト…。世界の注目する日本発コンテンツが全国各地から生まれている。人材育成から資金調達まで、コンテンツ・プロデュースに関するすべてを紹介。
著者紹介 1948年東京生まれ。東北芸術工科大学大学院長。

(他の紹介)内容紹介 「地域」こそコンテンツの宝庫!中央線沿線のアニメ産業、鶴岡「たそがれ清兵衛」プロジェクト、湯布院、夕張の映画祭…世界の注目する日本発コンテンツが全国各地から生まれている。人材育成から資金調達まで、コンテンツ・プロデュースに関するすべてを紹介。
(他の紹介)目次 第1章 日本発のコンテンツは世界を変える
第2章 コンテンツがまちをおこす
第3章 コンテンツ産業の立地と地域産業創成プロジェクト
第4章 コンテンツ産業の地域育成システム
第5章 コンテンツ産業への諸外国の育成施策と多様化する資金調達
第6章 コンテンツ・ビジネスが地域を変える
(他の紹介)著者紹介 長谷川 文雄
 1948年東京生まれ。電気通信大学大学院修士課程修了後、清水建設、総合研究開発機講、マサチューセッツ工科大学、東京大学先端科学技術研究センターを経て2002年より現職。放送大学客員教授。工学博士。郵政省電気通信審議会専門委員、通信放送機構山形映像アーカイブリサーチセンタープロジェクトリーダーなど歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水鳥川 和夫
 1950年千葉県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒業。工学博士。(株)コスモプラン代表取締役。オフィス等情報型産業の立地論、インターネット・ビジネスに関する研究のほか、埼玉県川口市「SKIPシティ(さいたま映像産業拠点)」など中央政府、自治体の情報関係の地域振興プロジェクトにも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。