検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旧制高等学校教育の展開 (ミネルヴァ・アーカイブズ)

著者名 筧田 知義/著
著者名ヨミ トイタ トモヨシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105992069377.3/トイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
611.15 611.15
農村計画 都市計画 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950948181
書誌種別 和図書(一般)
著者名 筧田 知義/著
著者名ヨミ トイタ トモヨシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.7
ページ数 7,279,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-06116-7
分類記号 377.3
分類記号 377.3
書名 旧制高等学校教育の展開 (ミネルヴァ・アーカイブズ)
書名ヨミ キュウセイ コウトウ ガッコウ キョウイク ノ テンカイ
内容紹介 大正7年の高等学校令公布から昭和20年の第二次世界大戦終結までの旧制高等学校教育を、綿密な資料考証および聞き取りから解き明かす。事項・人名索引も収録。
著者紹介 1926〜2004年。京都大学文学部卒業(教育学専攻)。同大学名誉教授。著書に「幼児教育の基礎と構造」「旧制高等学校教育の成立」など。
叢書名 ミネルヴァ・アーカイブズ

(他の紹介)内容紹介 ふるさと回帰、農住組合、市民農園、農村起業、地域自給、地域通貨、ファーマーズマーケット、グリーンツーリズム、田園まちづくり、優良田園住宅―都市・農村共生のまちづくり。
(他の紹介)目次 第1章 少子高齢化でまちづくりが変わる(都市住民の価値観とライフスタイルが変わる
農村住民の意識と土地利用が変わる
土地政策とまちづくりが変る)
第2章 都市農地を活かしてまちを再生する(都市農地の機能を見直す
まちに付加価値をつける
事業リスクを減らす
都市農地を活かした町づくり)
第3章 農村資源を活かしてむらを再生する(農ある暮らしが都市住民を呼ぶ
農村の魅力と活力を取り戻す
農村資源に付加価値をつける
農村再生のためのポイント
農村資源を活かしたむらづくり)
第4章 都市と農村を結んで地域を再生する(田園まちづくりに取り組もう
田園まちづくり実現のシナリオ
アグリ・ルネッサンスをめざして)
(他の紹介)著者紹介 山本 雅之
 1944年大阪府生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。1973年にJAグループのシンクタンク社団法人地域社会計画センターの設立に参画。以来、農住まちづくり、田園まちづくり、都市農業振興、農村活性化事業、田園住宅建設、ファーマーズマーケット、都市・農村交流事業などの実践プロジェクトならびに調査研究を数多く手がける。現在、社団法人地域社会計画センター常務理事。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。