検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨大学要覧 平成6年度

著者名 山梨大学/編
著者名ヨミ ヤマナシ ダイガク
出版者 山梨大学庶務課
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104585260K377/ヤマ/1994貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨大学 山梨大学庶務課
2007
291.093 291.093

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951052264
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨大学/編   山梨大学庶務課/編
著者名ヨミ ヤマナシ ダイガク
出版者 山梨大学庶務課
出版年月 1994.11
ページ数 308p
大きさ 21cm
書名 山梨大学要覧 平成6年度
書名ヨミ ヤマナシ ダイガク ヨウラン

(他の紹介)内容紹介 北一輝は、近代史上、日本ファシズム運動の一環であった陸軍の青年将校運動を主導した教義を生み出した思想家として、今なお注目される。著者は、この北の若き日の論理を象徴する『国体論及び純正社会主義』に始まり、『支那革命外史』、『国家改造原理大綱』などを経て、晩年の『北日記』に見られる「霊的生活」に至る過程を、つねに全体像を視野に入れつつ追究する。著者は不幸にして既に亡くなられて久しいが、いずれも独自の心理学的分析と緻密な実証とに裏打ちされた基本的論稿であり、学界に記憶されるに値しよう。
(他の紹介)目次 北一輝と生存空間の転換―その「霊的生活」への到り着きの意味(『国体論及び純正社会主義』にあらわれた北の営為
分裂質圏の天才と世界の没落 ほか)
北一輝の思考の枠組をめぐって―諸価値の発想と論理における統合の問題を主として(北一輝の研究をめぐって
『北一輝と日本の近代』の概略 ほか)
北一輝における「明治天皇シンボル」の一面―晩年の記述の分析を中心にして(『北日記』について
大正中期以前の北の論理における明治天皇 ほか)
晩年の北一輝と明治国家の諸「天皇」―『北日記』に見られる「霊告」の考察(北一輝と「大正天皇」)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。