検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

佐渡万華鏡 

著者名 富山 治夫/総合編集
著者名ヨミ トミヤマ ハルオ
出版者 郷土出版社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103140133748/コン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
370.4 370.4
教育 学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410063778
書誌種別 和図書(一般)
著者名 富山 治夫/総合編集   近藤 福雄/撮影
著者名ヨミ トミヤマ ハルオ コンドウ トミオ
出版者 郷土出版社
出版年月 1994.10
ページ数 246p
大きさ 26×26cm
ISBN 4-87663-264-2
分類記号 748
分類記号 748
書名 佐渡万華鏡 
書名ヨミ サド マンゲキョウ
副書名 ガラス乾板写真集 1917〜1945 近藤福雄写真集
副書名ヨミ ガラス カンパン シャシンシュウ コンドウ トミオ シャシンシュウ
内容紹介 「遙かなる源風景を偲ばせ、現代の日本の風雅を記録した近藤福雄のガラス板写真の『佐渡万華鏡』は、時の流れとともに、貴重な映像遺産になった」。大正6年から昭和20年まで、戦前の佐渡を暗箱カメラが活写した写真帖。

(他の紹介)内容紹介 日本の「考古学的転回」を象徴!現代の考古学研究に必須の100タームを厳選し、気鋭の執筆者による最新の情報を網羅。
(他の紹介)目次 アメリカ考古学
アルケオロジー
異系統土器論
威信
遺跡形成
イデオロギー
移民
江戸考古学
階倉
学際研究・学融合〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 安斎 正人
 1945年、海城(旧満州)生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期終了。(現在)東京大学大学院人文社会系研究科助手(文学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。