検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

囲いの崩し方 (将棋終盤力養成講座)

著者名 沼 春雄/著
著者名ヨミ ヌマ ハルオ
出版者 創元社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106158249796/ヌマ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950217629
書誌種別 和図書(一般)
著者名 沼 春雄/著
著者名ヨミ ヌマ ハルオ
出版者 創元社
出版年月 2004.4
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-75095-X
分類記号 796
分類記号 796
書名 囲いの崩し方 (将棋終盤力養成講座)
書名ヨミ カコイ ノ クズシカタ
副書名 形の急所と手筋を知る
副書名ヨミ カタ ノ キュウショ ト テスジ オ シル
内容紹介 代表的な囲いを「美濃囲い」「矢倉囲い」「穴熊囲い」の3つに分け、それぞれを攻略する攻め方を、実践の局面を問題にして出題。総合的に終盤の力をつける、シリーズ第5弾。
著者紹介 昭和24年東京都生まれ。第1回高校選手権戦個人戦優勝、第2回高校選手権戦団体戦優勝。2級で佐瀬勇次名誉九段の門下に入る。現在、六段。『将棋世界』等の編集長を務めた。
叢書名 将棋終盤力養成講座
叢書名 次の一手問題集

(他の紹介)内容紹介 いままでにも囲いの崩し方を紹介した書はあるが、それらの多くは部分図によって説明がなされている。もちろんこれも一つの方法だが、部分図では実戦に使う際にその手筋の速度やきびしさがわかりにくいきらいがあった。そこで本書では、著者の実戦に現われた局面を題材として解説した。
(他の紹介)著者紹介 沼 春雄
 昭和24年東京都杉並区の生まれ。40年第1回高校選手権戦個人戦優勝。41年第2回高校選手権戦団体戦優勝。42年2級で(故)佐瀬勇次名誉九段の門下に入る。50年四段。59年五段。平成8年六段。将棋連盟編集部に長く在籍。『将棋世界』編集長、『将棋マガジン』編集長、『将棋年鑑』編集長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。