検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冷戦史 

著者名 松岡 完/編著
著者名ヨミ マツオカ ヒロシ
出版者 同文舘出版
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104195425C319.0/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
801.1 801.1
文字 言語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950136528
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松岡 完/編著   広瀬 佳一/編著   竹中 佳彦/編著
著者名ヨミ マツオカ ヒロシ ヒロセ ヨシカズ タケナカ ヨシヒコ
出版者 同文舘出版
出版年月 2003.6
ページ数 360p
大きさ 20cm
ISBN 4-495-46331-4
分類記号 319.02
分類記号 319.02
書名 冷戦史 
書名ヨミ レイセンシ
副書名 その起源・展開・終焉と日本
副書名ヨミ ソノ キゲン テンカイ シュウエン ト ニホン
内容紹介 冷戦とは、なんだったのか? 新たな史料を駆使し、米ソの関係だけではなく、欧州、東アジア、日本の「国内冷戦」にも視点をあてた「新しい冷戦史」。
著者紹介 1957年熊本県生まれ。筑波大学社会科学系教授。

(他の紹介)内容紹介 アジアでも「ABC」が使われている…!?インドネシアのABCを紹介します。
(他の紹介)目次 1 アジアのABCいろいろ(ABCが、アジアの文字!?
インドネシアのABCってどんなの?
昔はこんな文字を使っていた!
インドネシアの文字の歴史
ABCって何?
マレーシアのABC
フィリピンのABC
ベトナムのABC
日本のローマ字にそっくり?
インドネシアのABCを読んでみよう)
2 かんたんなインドネシア語をおぼえよう(あいさつ言葉からはじめよう
自分のことを紹介しよう
インドネシアを探検しよう!
食べにいこう!
学校はどんなかな?
インドネシアのじゃんけんをしよう!)
3 もっと知ろう!アジアのABCと、アジアの国々(0から10まで、数えてみよう
もっとインドネシア語をおぼえよう)
(他の紹介)著者紹介 降幡 正志
 1967年、東京都生まれ。東京外国語大学外国語学部インドネシア・マレーシア語学科卒業。在学中にインドネシア教育文化省ダルマシスワ奨学金を得て、国立パジャジャラン大学(インドネシア・バンドゥン)へ留学、インドネシア語とスンダ語を学ぶ。その後、東京外国語大学大学院外国語学研究科(修士課程)修了。専門学校アジア・アフリカ語学院専任講師を経て、現在、東京外国語大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。