検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由の平等 

著者名 立岩 真也/著
著者名ヨミ タテイワ シンヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106109465316.1/タテ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
316.1 316.1
自由

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950193240
書誌種別 和図書(一般)
著者名 立岩 真也/著
著者名ヨミ タテイワ シンヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.1
ページ数 349,41p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023387-4
分類記号 316.1
分類記号 316.1
書名 自由の平等 
書名ヨミ ジユウ ノ ビョウドウ
副書名 簡単で別な姿の世界
副書名ヨミ カンタン デ ベツ ナ スガタ ノ セカイ
内容紹介 働ける人が働き、必要な人がとる。必要なものを必要な人に届けるための社会的分配の正当性を、様々な角度から徹底して考察。「自由の平等な分配」から始まるオルタナティブな世界の姿。『思想』に掲載されたものをもとに上梓。
著者紹介 1960年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。信州大学医療技術短期大学部等を経て、現在、立命館大学大学院先端総合学術研究科助教授。社会学専攻。著書に「私的所有論」ほか。

(他の紹介)内容紹介 少子高齢化、不況と失業、逼迫する財政。私たちの不安をかき立てる社会状況への対処法として近年もてはやされるのは、自己決定と自己責任、能力主義と自由競争であり、社会全体の調整・介入は批判されがちである。本書は、リバタリアニズム(自由至上主義)やリベラリズムのこうした磁場に対抗して、自ら障害者の介護や医療問題にも積極的に関わる気鋭の社会学者が、必要なものを必要な人に届けるための社会的分配の正当性を、さまざまな角度から徹底して考察したものである。
(他の紹介)目次 序章 世界の別の顔
第1章 自由による自由の剥奪―批判の批判1
第2章 嫉妬という非難の暗さ―批判の批判2
第3章 「根拠」について
第4章 価値を迂回しない
第5章 機会の平等のリベラリズムの限界
第6章 世界にあるものの配置
(他の紹介)著者紹介 立岩 真也
 1960年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。信州大学医療技術短期大学部等を経て、現在立命館大学大学院先端総合学術研究科助教授。専攻、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。