検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが友、泥ん人 

著者名 小長谷 清実/著
著者名ヨミ コナガヤ キヨミ
出版者 書肆山田
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104204086911.56/コナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
911.52 911.52
萩原 朔太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950450343
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小長谷 清実/著
著者名ヨミ コナガヤ キヨミ
出版者 書肆山田
出版年月 2006.8
ページ数 110p
大きさ 21cm
ISBN 4-87995-678-3
分類記号 911.56
分類記号 911.56
書名 わが友、泥ん人 
書名ヨミ ワガトモ ドロント
内容紹介 泥ん人という名の怪物がいて かれは不断に とめどなく出没する 歩行する道々に 蛇行する日々に 泥土乏しいかさぶたのような溜まり場に-。1995年以降に発表した作品を収めた詩集。

(他の紹介)内容紹介 いづこに家郷はあらざるべし。汝の家郷は有らざるべし!詩人たちは戦争の悲惨にどう向き合ったか?朔太郎の「本音」を探った決定版。
(他の紹介)目次 春山行夫との論争
「疾患詩篇」論
「くさつた蛤」詩篇と「青猫以後」の問題
『氷島』論争
保田与重郎問題
もうれつなるコモンセンス―鮎川信夫における萩原
ボードレール、ニイチェ、萩原、西脇
「日本への回帰」とは何であったか―もうひとつの昭和十二年論
(他の紹介)著者紹介 飯島 耕一
 1930年岡山に生まれる。1952年東京大学文学部仏文科卒業。国学院大学教授を経て、2000年3月まで明治大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。