検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入門はじめての分散分析と多重比較 

著者名 石村 貞夫/著
著者名ヨミ イシムラ サダオ
出版者 東京図書
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105299929417/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
361.5 361.5
社会変動 工業化 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950586708
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石村 貞夫/著   石村 光資郎/著
著者名ヨミ イシムラ サダオ イシムラ コウシロウ
出版者 東京図書
出版年月 2008.1
ページ数 9,275p
大きさ 21cm
ISBN 4-489-02029-2
分類記号 417
分類記号 417
書名 入門はじめての分散分析と多重比較 
書名ヨミ ニュウモン ハジメテ ノ ブンサン ブンセキ ト タジュウ ヒカク
内容紹介 「差の検定」が本質にある分散分析。電卓でも計算できるデータを用い、公式と例題を見比べながら読み進めることによって、分散分析のしくみと本質に迫る。1992年刊「分散分析のはなし」を全面的に書き換えたもの。

(他の紹介)内容紹介 産業革命以来、近代社会は科学技術の発展のもたらす恩恵と同時に、第三世界が直面する危機、環境破壊、仮想世界と現実世界の二層構造によるアノミーなど、それが生み出す多大なリスクにもさらされている。本書では、産業化の現代的位相の光と陰を問うなかから、21世紀における人間圏と地球社会との共生について考察を加える。
(他の紹介)目次 産業化と社会変動
第1部 産業化の現代的位相(産業社会の位相転換―情報化と「静かな生活革命」のゆくえ
消費社会と文化
電子メディア時代の到来―電子社会におけるカオスの縁としてのオルトエリート)
第2部 21世紀への課題(リスク社会の共生空間―不知のエコロジー
環境とライフスタイル―物質・エネルギー論から精神・コミュニケーション論へ
環境グローバリズム時代の原子力発電政策
医療・技術の現代史のために
産業社会と環境社会の論理―環境共生に向けた環境運動・NPOと環境政策)
(他の紹介)著者紹介 今田 高俊
 1948年生まれ。1975年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。博士(学術)(1986年)。現在、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。