検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

事業所・企業統計調査報告 平成18年第3巻21

著者名 総務省統計局/編集
著者名ヨミ ソウムショウ トウケイキョク
出版者 総務省統計局
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104330337605.9/ジギ/2006-3貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

総務省統計局
2008
501.6 501.6
エネルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950679789
書誌種別 和図書(一般)
著者名 総務省統計局/編集
著者名ヨミ ソウムショウ トウケイキョク
出版者 総務省統計局
出版年月 2008.2
ページ数 14,1199,53p
大きさ 26cm
分類記号 605.9
書名 事業所・企業統計調査報告 平成18年第3巻21
書名ヨミ ジギョウショ キギョウ トウケイ チョウサ ホウコク
事業所及び企業に関する集計
岐阜県

(他の紹介)内容紹介 新しいエネルギー技術はほんとうに省資源や環境にいいのだろうか、効率は悪いのではないかなどと思っていませんか。じっさいに調べてみましょう。エネルギー分析から発光ダイオードと白熱電球の差がはっきり見え、企業や自治体の活動から、太陽電池や燃料電池の時代がそこまできていることが実感できます。
(他の紹介)目次 1章 身のまわりのエネルギーを見よう
2章 エネルギーをどう見ればいいの?
3章 資源と環境はほんとうに危機なのか
4章 効率を上げるためにどんなことがあるか
5章 太陽エネルギーは有効なのか
6章 自動車のエネルギー効率は?
7章 エネルギーの将来像
8章 ライフスタイルも考えよう
(他の紹介)著者紹介 槌屋 治紀
 1943年千葉県生まれ。東京大学工学部機械工学科卒業、同大学院博士課程修了。(株)システム技術研究所所長。工学博士。システム工学専攻。エネルギー・資源分析、情報科学の手法を使い、持続可能な社会への道筋を提案しつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。