検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

にんげんだもの 

著者名 相田 みつを/著
著者名ヨミ アイダ ミツオ
出版者 文化出版局
出版年月 1984.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100020460728.8/アイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
188.92 188.92
学校図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210140323
書誌種別 和図書(一般)
著者名 相田 みつを/著
著者名ヨミ アイダ ミツオ
出版者 文化出版局
出版年月 1984.4
ページ数 84p
大きさ 21×21cm
ISBN 4-579-50042-3
分類記号 728.21
分類記号 728.21
書名 にんげんだもの 
書名ヨミ ニンゲン ダモノ

(他の紹介)内容紹介 制度の本格導入に完全対応。教育改革の中核として学校図書館に課せられた期待は大きく、学校現場を踏まえた司書教諭の養成・研修が急務である。
(他の紹介)目次 第1章 戦後におけるわが国の学校図書館機能の変遷
第2章 学校教育と学校図書館
第3章 学校図書館の経営
第4章 司書教諭の任務
第5章 学校図書館メディアの構築と管理
第6章 学校図書館の施設・設備
第7章 学校図書館活動
第8章 学校図書館の相互協力
資料 学校図書館法
(他の紹介)著者紹介 渡辺 重夫
 1943年北海道生まれ。1966年北海道学芸大学(現北海道教育大学)札幌分校卒業。1990年日本図書館学会賞受賞―「『図書館の自由と知る権利』を始めとする図書館の自由ならびに住民の知る権利に関する研究」業績。現在、札幌静修高等学校勤務。日本図書館情報学会会員、日本図書館研究会会員、日本図書館協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。