検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のまつり 東北編 

著者名 地域伝統芸能活用センター/制作
出版者 地域伝統芸能活用センター
出版年月 〔2005〕


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030001060038/ニホ/貸閲複可在庫 1階視聴覚

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
302.34 302.34
ドイツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009950000731
書誌種別 DVD
著者名 地域伝統芸能活用センター/制作
出版者 地域伝統芸能活用センター
出版年月 〔2005〕
大きさ 12cm
分類記号 38
分類記号 38
書名 日本のまつり 東北編 
書名ヨミ ニホン ノ マツリ トウホクヘン
副書名 春夏秋冬
副書名ヨミ シュンカシュウトウ

(他の紹介)内容紹介 本書は、欧州のみならず、冷戦の崩壊という世界史的出来事でのドイツの役割を意識しながら、ドイツを見つめることから出発している。冷戦を含んだ前後を、現在の視点で鳥瞰し、環境、政治、経済、法、マルクス主義、共生、思想・文化などについて、それぞれ筆者が専門的知識を織り込みながら、平易な解説を試みた。
(他の紹介)目次 1 環境
2 労働・司法
3 マルクス主義
4 現代の政治経済
5 共生
6 思想・文化
(他の紹介)著者紹介 田村 光彰
 1946年生まれ、旧西ドイツレーゲンスブルク大学留学。金沢大学大学院修士課程(ドイツ文学)修了、北陸大学法学部教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 和光
 1947年札幌に生まれる。1970年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、1975年東北大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在金沢大学経済学部教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩淵 正明
 1950年生まれ。1973年司法試験合格、1974年東京大学法学部卒業、1974年司法研修所入所(28期)、1976年弁護士登録金沢弁護士会入会。現在、金沢弁護士会公害対策委員会委員。日弁連公害対策・環境保全委員エネルギー・原子力部会部会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。