検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学技術政策レポート 2003

著者名 内閣府/編
著者名ヨミ ナイカクフ
出版者 国立印刷局
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105360440914.6/アラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950156157
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内閣府/編
著者名ヨミ ナイカクフ
出版者 国立印刷局
出版年月 2003.8
ページ数 155p
大きさ 26cm
ISBN 4-17-153099-7
分類記号 409.1
分類記号 409.1
書名 科学技術政策レポート 2003
書名ヨミ カガク ギジュツ セイサク レポート
副書名 科学技術基本計画に基づく科学技術政策の進捗状況
副書名ヨミ カガク ギジュツ キホン ケイカク ニ モトズク カガク ギジュツ セイサク ノ シンチョク ジョウキョウ

(他の紹介)内容紹介 哲学的親鸞像と歴史学的親鸞像はなぜ断絶したか?中世人親鸞がなぜ“近代的”思想を確立しえたか?信仰論を基軸に、法然浄土教を時代イデオロギーと民衆思想との三つ巴の緊張関係のなかで捉え返し、親鸞思想の内面性と社会性の統一の論理を浮きぼりにした力作。
(他の紹介)目次 序章 中世浄土教の思想史的研究への基礎視角
第1章 法然浄土教の歴史的意義と課題―親鸞思想の“普遍”性の意味と歴史性の関係から
第2章 正統派浄土教の民衆展開の方法と論理―『沙石集』の歴史的位置と思想構造
第3章 武士の法然浄土教受容の論理と基礎―東国武士の生活思想の物語的再構成を通して
第4章 都市民衆と農民の浄土教受容の生活的基礎―悪人観の逆説的受容と悪行肯定の論理
第5章 法然浄土教民衆化の直接的思想化―一遍浄土教の思想構造と思想史的意義
第6章 法然浄土教民衆化の批判的思想化―非僧非俗論の二重性に見る親鸞浄土教の思想構造と思想史的意義
終章 法然浄土教の理論的純化と民衆意識からの乖離―親鸞における信仰の“脱魔術化”の両義性と民衆的背景
(他の紹介)著者紹介 亀山 純生
 1948年生まれ。現在、東京農工大学農学部教授。専門分野、倫理学、宗教理論、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。