検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

のりたいな (あかちゃんとおはなし)

著者名 あらかわ しずえ/絵
著者名ヨミ アラカワ シズエ
出版者 学研
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105356471E/ノリ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
E E
呪術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950664228
書誌種別 和図書(一般)
著者名 あらかわ しずえ/絵   La ZOO/作
著者名ヨミ アラカワ シズエ ラズー
出版者 学研
出版年月 2008.10
ページ数 [60p]
大きさ 18×18cm
ISBN 4-05-203071-0
分類記号 E
分類記号 E
書名 のりたいな (あかちゃんとおはなし)
書名ヨミ ノリタイナ
内容紹介 消防車、パトロールカー、ミキサー車、パワーショベル、バス…。あかちゃんが喜ぶ絵に、リズミカルな文章を添える。あかちゃんに見せながら語りかけたい絵本。
叢書名 あかちゃんとおはなし
叢書名 なまえなあに

(他の紹介)内容紹介 江戸時代は出版文化が開花し、その中心となる版式は整板であった。この整板等による書籍の製作は、江戸時代までの日本古典籍の九割以上を占めるとまでいわれている。それでは、江戸時代の整板本全盛期のそれらの書籍、広い意味で図書一般の流通はどのように行われていたのであろうか。読者はどのようにしてそれらの図書を入手し、どのように読んでいたのであろうか。これらの疑問について、わかりやすく、具体的に説明したのが本書である。
(他の紹介)目次 第1章 江戸時代の本屋
第2章 読者の諸相
第3章 重宝記の源流―『家内重宝記』と『昼夜重宝記』
第4章 八文字屋本の出版広告
第5章 近世後期大坂出版の状況
第6章 本屋と売薬
(他の紹介)著者紹介 長友 千代治
 昭和11年宮崎市生れ。35年佐賀大学卒業、45年大阪市立大学大学院博士課程修了。平成元年文学博士(大阪市立大学)。大阪府立図書館司書、愛知県立大学、京都府立大学を経て現在仏教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。