蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雇用機会均等法・育児介護休業法 (Q&A労働法実務シリーズ)
|
著者名 |
岩出 誠/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
イワデ マコト |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2002.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104783733 | 366.3/コヨ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950032628 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
岩出 誠/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
イワデ マコト |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-90020-6 |
分類記号 |
366.31
|
分類記号 |
366.31
|
書名 |
雇用機会均等法・育児介護休業法 (Q&A労働法実務シリーズ) |
書名ヨミ |
コヨウ キカイ キントウホウ イクジ カイゴ キュウギョウホウ |
内容紹介 |
雇用機会均等法や育児介護休業法の強化、労働基準法の改正等の中で、労働者の家族的責任に配慮した雇用管理をめぐる問題や、女性労働者に特有な法律問題の基礎的知識と実践的な諸問題について解説。 |
著者紹介 |
東京大学大学院法学政治研究科修了。東京弁護士会所属弁護士。厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会公益代表委員、ロア・ユナイテッド法律事務所代表。著書に「注釈労働時間法」他。 |
叢書名 |
Q&A労働法実務シリーズ
|
(他の紹介)内容紹介 |
女性労働者に特有の法律問題および労働者の家族的責任に配慮した雇用管理上の法律問題を具体的に解説。 |
(他の紹介)目次 |
雇用機会均等法の改正経緯 募集・採用 賃金 昇格・昇進および教育訓練 配置 労働時間 女性保護と母性保護 退職・解雇 セクシュアル・ハラスメント コース別雇用管理制度 育児休業・介護休業制度 その他 |
(他の紹介)著者紹介 |
中町 誠 昭和50年司法試験合格。51年東京大学法学部卒。53年弁護士登録、第一東京弁護士会所属。平成5年経営法曹会議常任幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中山 慈夫 昭和50年司法試験合格。50年早稲田大学法学部卒。53年弁護士登録、第一東京弁護士会所属。平成5年経営法曹会議常任幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩出 誠 昭和50年東京大学大学院法学政治研究科修了。52年弁護士登録・東京弁護士会所属。60〜64年千葉大学法経学部講師。平成13年厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会公益代表委員就任。ロア・ユナイテッド法律事務所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 博 昭和62年中央大学法学部政治学科卒業(法学士)。平成7年弁護士登録、東京弁護士会所属、岩出綜合法律事務所入所、東京弁護士会民事訴訟法改正特別委員会(同9年3月まで)。10年東京弁護士会広報委員会委員(現委員)。11年日本弁護士連合会代議員(同12年3月まで)。12年東京弁護士会広報委員会見学部会部会長。ロア・ユナイテッド法律事務所(旧称:岩出綜合法律事務所)パートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村林 俊行 昭和60年中央大学法学部法律学科卒業。60年研数学院入社。62年三峯ビルサービス株式会社入社。平成4年株式会社辰巳法律研究所入社。9年弁護士登録、東京弁護士会所属、岩出綜合法律事務所(現ロア・ユナイテッド法律事務所)入所。14年日本弁護士連合会代議員就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 昌弘 平成元年中央大学法学部卒業。11年弁護士登録、東京弁護士会所属、ロア・ユナイテッド法律事務所入所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 筒井 剛 平成12年弁護士登録、東京弁護士会所属、ロア・ユナイテッド法律事務所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ