検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治神宮の出現 (歴史文化ライブラリー)

著者名 山口 輝臣/著
著者名ヨミ ヤマグチ テルオミ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105004345175.9/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
221.07 221.07
韓国-歴史-辞典 朝鮮(北)-歴史-辞典 朝鮮人(日本在留)-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950291115
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山口 輝臣/著
著者名ヨミ ヤマグチ テルオミ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.2
ページ数 5,217p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05585-1
分類記号 175.9361
分類記号 175.9361
書名 明治神宮の出現 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ メイジ ジングウ ノ シュツゲン
内容紹介 日本最大の初詣スポット、明治神宮。なぜ20世紀の東京に、新しい神社が造られたのか。忘れられた大正の大事業の真相を掘り起こす。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 日本の植民地支配からの解放後、南北分断の悲劇と急激な社会変化を経て、今なお和解の課題に向き合う隣国、大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国。異なる社会体制の両国家の形成とその現代史に在日コリアンの状況も加え、理解のために欠かせない事件や人名を簡潔な解説の小項目と概説コラムでまとめた小辞典。
(他の紹介)著者紹介 和田 春樹
 1938年生。東京大学名誉教授。ロシア・ソ連史、現代朝鮮研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石坂 浩一
 1958年生。立教大学講師。韓国社会論、日韓・日朝関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。