検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

21世紀こども百科食べもの館 

出版者 小学館
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105238661498/ニジ/貸出禁止在庫 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
338.01 338.01
田園都市 イギリス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950554271
書誌種別 和図書(一般)
出版者 小学館
出版年月 2007.9
ページ数 207p
大きさ 29cm
ISBN 4-09-221261-9
分類記号 498.5
分類記号 498.5
書名 21世紀こども百科食べもの館 
書名ヨミ ニジュウイッセイキ コドモ ヒャッカ タベモノカン
内容紹介 「料理・食べもの」と「市場の食べもの図鑑」の2つのテーマに分け、料理の作り方や食べものができるまで、いろいろな食べもの図鑑、世界の料理などを紹介。食べものの大切さを学べる、子どもの総合学習に最適の図典。

(他の紹介)内容紹介 田園都市論は、19世紀末、資本主義隆盛期のイギリスで生まれた都市論である。都市が貧困や社会問題を抱えたまま無秩序に膨張することを批判し、人間の知恵によって都市を創造すべきであることを提案した。田園都市論がいまなお都市計画や都市社会論として魅力をもちつづけ、多くの人を引きつけるのは、都市問題を捉える視点に普遍的な原理をもっているからであろう。われわれが都市問題を検討しようとするとき、田園都市論の理念や視点から得るものは多い。本書では、田園都市論を現代に生きつづけるイギリスの都市文化の一つとして捉え、現代都市再生のためのヒントを提示する。
(他の紹介)目次 序章 田園都市論と現代社会
第1章 田園都市とはなにか―社会改革のための実験都市
第2章 田園都市論の思想的系譜
第3章 レッチワース田園都市の誕生と「第三の領域」の確立
第4章 国家のニュー・タウン政策と田園都市の理念
第5章 再出発にかけるレッチワース田園都市
第6章 現代都市と田園都市の理念
終章 田園都市論とイギリスの都市社会学
(他の紹介)著者紹介 西山 八重子
 1968年津田塾大学学芸学部卒業。1980年名古屋大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程満期退学。現在、金城学院大学現代文化学部教授。専攻は都市社会学・地域社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。