検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本育英会年報 平成13年度

著者名 [日本育英会/編]
著者名ヨミ ニホン イクエイカイ
出版者 日本育英会
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104005392373.4/ニホ/2001貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
492 492
痛み

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950103850
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [日本育英会/編]
著者名ヨミ ニホン イクエイカイ
出版者 日本育英会
出版年月 2002.9
ページ数 50p
大きさ 30cm
分類記号 373.4
分類記号 373.4
書名 日本育英会年報 平成13年度
書名ヨミ ニホン イクエイカイ ネンポウ

(他の紹介)内容紹介 痛みはからだの異常を知らせる大事なシグナルである。だが、これまでは「少しぐらい痛くても治療のためには我慢が当然」「痛いと訴えるのは大人げない」とされ、痛みを和らげるための治療は軽視されてきた。しかし、痛みの治療は、苦痛を癒すだけでなく、病気の治癒を早めることも証明されている。ペインクリニックの第一人者が、頭痛・腰痛などからだの各部の痛みから、帯状疱疹やがんの痛みまで、治療法をやさしく解説する。
(他の紹介)目次 第1部 なぜ痛むのか―痛みのしくみと鎮痛剤の開発史(痛みとは
消炎鎮痛剤とモルヒネの開発史)
第2部 からだの痛み―頭から足先まで(頭痛
顔の痛み、歯の痛み
顔の「けいれん」と「麻痺」 ほか)
第3部 帯状疱疹とがんの痛み(帯状疱疹の痛み
がんの痛み
心と慢性の痛み)
(他の紹介)著者紹介 後藤 文夫
 1941年(昭和16年)、群馬県に生まれる。群馬大学医学部卒業。米国バンダービルト大学臨床薬理学教室研究員、北里大学医学部教授等を経て、現在、群馬大学医学部教授。専攻・麻酔科学、ペインクリニック、日本ペインクリニック学会(1999年会長)、日本麻酔科学会等の理事を務める。日本麻酔学会山村記念賞(1982、1985)、日本臨床麻酔学会小坂二度見記念賞(1991、1995)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。